Category: NYC LIFE

ニューヨークで生活する上での情報です。住まいや、お金のこと、健康保険に関することなどを載せています。

OMNYの使い方|地下鉄利用がタッチレスで安全

OMNYとは?ニューヨークの新しい改札通過システム OMNYの仕組みと利用方法 OMNYとは、マイクロチップを利用して改札口を通過する新しいシステムです。このシステムでは、従来のメトロカードをスワイプしたり、バス利用時のコインを使う必要がありません。代わりに、クレジットカードやスマートフォンを利用して簡単に通過できます。日本のSuicaに似たシステムと言えるでしょう。 利用例:Apple Payでの改札通過 例えば、Apple PayをOMNY対応の改札口のスクリーンにかざすだけで、瞬時に通過が可能です。これにより、改札口での混雑を減らし、スムーズな移動が実現します。 OMNYの利用方法:3つの簡単な手段 1. マイクロチップ搭載のバンクカードやクレジットカードを使用 OMNYでは、自身のマイクロチップ搭載のバンクカードやクレジットカードを利用して改札を通過できます。これにより、従来のメトロカードをスワイプする手間がなくなり、スムーズな通行が可能です。 2. スマートフォンやスマートウォッチでの支払い スマートフォンやスマートウォッチを使用してOMNYに対応することもできます。Apple Pay、Google Payなどの電子ウォレットを活用し、改札口のスクリーンにかざすだけで簡単に通過できます。これにより、財布を出す手間が省け、便利に利用できます。 3. OMNYカードを購入して使用 専用のOMNYカードを購入して利用する方法もあります。OMNYカードは、CVSやウォルグリーンなどの主要な店舗で購入可能です。カードを購入してチャージすることで、誰でも簡単にOMNYシステムを利用できます。 まとめ OMNYの利用方法は多様で、以下の3つの簡単な手段で利用できます。 これらの方法を活用して、ニューヨークの公共交通機関を快適に利用しましょう。 キーワード: OMNY 利用方法, バンクカード 支払い, スマートフォン 改札, OMNYカード...

READ MORE OMNYの使い方|地下鉄利用がタッチレスで安全

インフレーションが影響しない生活の提案

皆さんこんにちは。ブログ「女神の前髪」投稿者、まえがみです。パンデミックや度重なる戦争でインフレーションの波が来ていますね。皆さんはどのように対策しているでしょうか? 少し生活習慣を変えるだけでインフレーションに影響されない生活について考えてみました。 インフレーションの影響を受けない生活とは? インフレーションに備えるための生活提案をいくつかまとめました。これらのアイデアは、値上がりした商品に対する影響を最小限に抑えるためのものです。どれも実践可能で、ライフスタイルの改善にもつながるかもしれません。 小麦を避ける 車を減らして歩く・自転車を活用する 電化製品の節電・効率化 お酒を控える まとめ 今回は、インフレーションの影響を受けない生活の提案をしてみました。これらの提案は、インフレーションが進行する中でコストを抑え、健康や環境にも良い影響を与えることができるものです。日々の生活で実践しやすいものから始めてみてくださいね♪

READ MORE インフレーションが影響しない生活の提案

シティバイク セントラルパークのバイクレーンを走ってみよう

シティバイクで バイクレーンを走ってみよう! ニューヨークのセントラルパークは日曜日の朝でも人が多くとても活気があります。走っている人はもちろんいますが、自転車で走っている人も多く見かけます。 このバイクレーンをニューヨークのシティバイクを利用して一周すると約40分から50分。ちょうど良い運動コースです。結構息が切れます。 まずはセントラルパークの風景ギャラリー 早朝のセントラルパーク付近を歩くとこの様な感じです。以下写真をご覧ください。 シティバイクで走れるバイクレーンをご紹介 下のマップをご覧ください。例えば、赤いラインを自転車で一周回るのに投稿者だと45分かかります。また、黒い波線は坂です。普通の自転車だとかなり疲れます。電動自転車だとスイスイ走れます。西側の方が起伏が多いので運動量が多いので自転車を降りて歩くかもしれません。 [オススメのスニーカーはasics!] まとめ 今回はニューヨークシティバイクで走れるセントラル・パークのバイクレーンのご紹介でした。このバイクレーンは、他の区域から遊びに来る価値ありです。天気の良い日に、一周してみるのもいいのではないでしょうか。

READ MORE シティバイク セントラルパークのバイクレーンを走ってみよう

ニューヨーク おすすめ カフェ|ターティネリーカフェ 

ターティネリーカフェ ニューヨークのおすすめカフェ ニューヨークのターティネリーカフェのご紹介です。タイムワーナービルの中にあります。また、グランドセントラルにもあります。 おすすめ歯磨き粉ランキング 雨の平日朝のコロンバス サークル(Columbus Circle ) ここは、大体程混んでいて、地下にWHOLEFOODS MARKETがあるので特に夕方はざわついています。でも、平日は空っぽなので、ゆっくり出来ます。 Wifi あり Wifiはあります。アマゾンやJAZZ At Lincoln Centerなど、提供しているWi-Fiを自由に使いましょう。そして、結構高速です。 TIME WARNERのビルの場所 このカフェとレストランは3階です 日本語でいうと発音しにくいカフェの名前。以前はマグノリア・カフェがありまし。そこがターティネリに変更。Tartinary Cafe サイト コーヒーが美味しくなった理由はこのカフェに変わったからでした。 看板のデザインも好きな色で、カップケーキがないことにも気づいていなかった。★のお兄ちゃんに「元気かい?」と聞いてどのバケットが美味しいか聞いたら、「ハムとチーズが俺は好きだぜ」っていうからそれにするっと言って購入。 久しぶりのハムとチーズのバゲットも美味しかったです。 飲み物は、アイスラテです。牛乳がたっぷりです。 Tartinery Cafe マンハッタンにいくつかあります。 また、グランドセントラル駅の中にもありますね。 まとめ 今回は、コロンバスサークルにあるターティネリーカフェを紹介させて頂きました。やはり、仕事をするならコーヒーの美味しいところがいいですよね。例えば、酸味系コーヒーが苦手な人には特にオススメカフェです。また、グランドセントラルの方も行ってみてください。...

READ MORE ニューヨーク おすすめ カフェ|ターティネリーカフェ 

自炊自家製キムチの作り方 

甘めのイカの塩辛と塩っぱいオキアミを使った美味しいキムチ こんにちは。ブログ「女神の前髪」のまえがみです。今回はおうちごはんシリーズです。みなさん、キムチはお好きすか?ニューヨークにはコリアンタウンや韓国料理屋さんがたくさんあるので、キムチを食べる機会も多いかと思います。今回は、自分で作ってみることにしました。 自家製キムチは、甘めのイカの塩辛と塩っぱいオキアミを使った美味しいレシピで、ご家庭でも簡単に作ることができます。この記事では、コリアンスーパーで手に入る特別な材料を活用し、風味豊かな自家製キムチの作り方を詳しく紹介します。発酵させることで味が深まるこのキムチをぜひお楽しみください。 材料: 手順 このキムチは発酵が進むほど味が深まります。自家製キムチを作って、家庭で韓国の味を楽しんでみてください。 参考写真 まとめ この自家製キムチの作り方は、簡単でありながら本格的な味わいを楽しめるものです。ぜひご家庭で試してみてください♪

READ MORE 自炊自家製キムチの作り方 

サンクスギビング|和風七面鳥の高菜チャーハン詰めレシピ

こんにちは!ブログ「女神の前髪」のまえがみです。今回はおうちごはんシリーズです。アメリカでご家族が一番大切にしているイベント、サンクスギビング。この特別な日には七面鳥をお料理しますね。でも、実は味が美味しくないという人もいます。今回は、和風の七面鳥お料理にチャレンジしてみました。 和風七面鳥の高菜チャーハン詰めレシピ アメリカの感謝祭に一風変わった和風七面鳥のレシピをご紹介します。塩麹や高菜を使った和風テイストのターキーは、家族や友人との特別な時間を一層引き立てます。 材料 七面鳥 チャーハン 調味料 作り方 高菜チャーハンの準備 七面鳥の下準備 下味をつける:七面鳥の内側に塩麹とお酒、みりんを塗り、風味をつけます。 詰める:高菜チャーハンを七面鳥のお尻から少しずつ詰めます。詰め終わったら、麻紐で足をしっかりと閉じます。 七面鳥の調理 オーブンの準備:オーブンを400℉(約200℃)に予熱します。 焼き方: 参考写真 焼き上がりと仕上げ 焼き上がり:七面鳥の皮がこんがりとしたきつね色になっていれば完成です。 グレービーの準備:ターキーから出た肉汁は塩麹や醤油、お酒と混ざって美味しいグレービーソースになります。 まとめ 今回紹介した和風七面鳥のレシピは、塩麹と高菜の風味が効いたユニークな一品です。オーブンでの焼き時間は約3時間、寝かせる時間が30分と手間はかかりますが、その分美味しい七面鳥を楽しむことができます。感謝祭に飽きたら、ぜひこのレシピに挑戦してみてください。

READ MORE サンクスギビング|和風七面鳥の高菜チャーハン詰めレシピ