Category: Maegami’s blog

ブログ「女神の前髪」のまえがみが投稿した過去全ての記事はこちらから読めます。全て読破したい方はこのカテゴリーから。

米同時多発テロから20年以上が経つ

米同時多発テロから20年以上 米同時多発テロから21年も経ちました。アメリカでは忘れ去られてしまうのではないかという懸念のニュースもあります。史上最悪とも言われる国際テロ。 昨夜は、SOHOへ行ったのですが、満月だということはすっかり忘れていました。こちら、ニューヨークでも中秋の名月が見れました。そして、お月様の前には、グランドゼロのメモリライトが雲を貫いていました。どちらも亡くなった人々へ追悼するかのように美しく輝いていました。 米同時多発テロとは? 国際テロ組織による史上最悪とも言われる旅客機ハイジャック事件です。ニューヨークのアイコンでもあったツインタワー。そこへ、次々と乗っ取られた旅客機が突っ込みました。日本人24名を含む2977名の尊い命が失われました。彼らは、朝出勤し、真面目に働いていただけでした。 追撃により崩壊したツインタワーの跡地は、グランドゼロと呼ばれています。そして、当時のメモリアル記念館もあります。 当時 図書館で同時多発テロの事実を知る。 私は、カリフォルニアのカレッジにいました。朝、大学へ行くと、図書館の講堂に人集りが出来ていました。人々の間を見てみると、何やらテレビが設置されていました。そこには、映画のワンシーンの様な飛行機の追撃の瞬間が何度も繰り返されていました。もちろん、何が起こったのかさっぱりわからない状態です。覚えているのはみんな泣いていたことでした。もう21年前のお話です。 血液が足りない。 こういう時に確実は情報はあまり入ってこないのです。しかし、「血液が足りない」という情報だけは入ってきました。なので、私も献血へ行きました。具体的な死者やけが人の状態はわかりません。とにかく、大変なことになっていて「血液が足りないんだ」ということです。西側にいた私たちは献血へ行きました。 BMCC は影響を受けたコミュニティーカレッジです。 このブログでも紹介している2年制のコミュニティカレッジ。BMCCは、テロによって校舎が壊れました。BMCCは、トライベッカに位置するため、ツインタワーから非常に近くの所にあります。 実は、このエリア在住者には、白血病やガン発症を起こしている可能性がある様です。それは、ビル崩壊により体に有害な物質が拡散したからです。そういう方々が連絡するホットラインや団体もあります。テロは、当時の死者だけでなく、その後にも影響を与えました。 テロ直後にニューヨークへ上陸した私 あのテロの次の年に、私はニューヨークへ移住したわけです。しかし、まったく怖くありませんでした。どうしてかはわかりません。行かないことの方が、怖いことだと思っていた様です。 その後のニューヨーカーへの変化。 この同時多発テロのあと、ニューヨーカーが優しくなったとはよく言ったものです。それまでのニューヨークは東京と同様。他人のことは気にしない様な冷たさがあった様です。 しかし、私が来たニューヨークは人々が優しく、声をかけてくれる印象はありました。カリフォルニアと同様にフレンドリーに感じたのは、私だけではない様な気がします。 ニューヨークの団結力があったのだと思います。 米同時多発テロとパンデミック 本当に色々ありますね。昨日のニューヨークは、パンデミックが落ち着いた様な夜でした。SOHOは活気に満ちていました。 しかし、同時多発テロの後とパンデミック前のニューヨークを今思い返す。やはり、もっと安全で平和でした。あまりにも多くのレストランやお店が潰れ、復活にはまだまだ時間がかかりそうです。 そして、今も尚、団結するニューヨーカーたち。 何が起こっても復活する強いメンタリティーのある街だなと思います。そして、住む人の経済力。私が意味するのは、想像を遥かに超えるお金持ちが住む島だということです。なので、必ず復活を遂げます。 まとめ 今日は、米同時多発テロ を振り返ってみました。昨夜のニューヨークの中秋の名月。それは、過去を振り返させる様な、美しく意味深な光を放っていました。そして、グランドゼロが空へ突き出すメモリアルライト。鮮やかに見えたのは気のせいではないと思います。これは、絶対に忘れてはいけないというメッセージだと思いました。

READ MORE 米同時多発テロから20年以上が経つ

ウォーレンバフェットとヴァンガード?

ウォーレンバフェットを知ることから始めよう。 こんにちは。ブログ『女神の前髪』の投稿者まえがみです。 みなさんは投資はしていますでしょうか?老後資金2000万円が必要と言われて以来、若い世代で投資をしている方も増えているかと思います。私も投資をしています。もちろん、老後のための資産づくりです。 今回は米国株への投資に興味がある方への情報です。 そもそも投資って何? 投資とは、利益が見込める会社や人、対象に資金を提供し、その見返りにお金を増やして返してもらうことです。 投資はギャンブルみたいなもの。というのは正確ではなく、投資の種類によります。以下、危険な投資もあるのでチェックしてください。 おすすめできない投資 以下の内容はよほど知識がない限りやらない方が良いです。また、遊び感覚で投資する場合は、他にも安定した投資をする、十分な予算があるなど安全に投資することが大事です。人に勧められたものに投資をしては絶対にいけません。 ヴァンガードとは?創始者、ジョン・ボーグル バンガードは、1975年にアメリカのペンシルバニア州で創業された世界最大級の運用会社の一つです。ヴァンガードの創始者はジョン・ボーグルです。彼はインデックス・ファンドも発明しました。 インデックス・ファンドって何? インデックス・ファンドは、特定の市場指標(インデックス)に連動するよう設計された投資信託です。たとえば、S&P 500というアメリカの大企業500社の株価を反映するインデックスに連動するファンドは、S&P 500全体の動きに合わせて投資を行います。 ボーグルは、1970年代にヴァンガード(Vanguard)を設立し、個人投資家が低コストで市場全体に投資できるインデックス・ファンドを提供しました。これにより、投資家は市場全体の成長に連動する利益を得ることができ、手数料も低く抑えられるため、長期的に資産を増やしやすくなりました。 どういうことか? 業績の良い(業績基準の数値が良い)会社を500社集めて、投資運用をします。 では何故?それは、個人投資は勉強しないとリスクが高い 個人投資家で一番有名なのは、バークシャーハザウェイのフォーレン・バフェットですね。彼は、若い頃から、せっせと働きお金をちょっとずつ貯蓄、業績の伸びそうな会社に投資をしてきました。キャンディーの会社、マクドナルド、そして現在はBANK of AMERIKA やアップル。彼は毎日数字を眺め業績の良い会社選びを研究しています。 彼の投資対象の会社の選び方 しかし、彼が会社を選ぶ時は、様々なことを、計算して会社を選びます。会社の伸び率だけではありません。会社の借金率、将来の伸び率、会社の特徴、経営理念、社員の会社への姿勢、本当に全てです。 彼がコロンビア大学で勉強した教授、ベンジャミン・グレアムの方法が彼の現在のスタンスを決めました。会社の売り上げだけを見ていても、会社の将来は予測不可能に近いのが投資です。そう言う意味で、ギャンブルと言われてしまうのです。 そして、最も重要な精神は、株の変動に左右されない精神を作る。不景気な時にこそ(ベアマーケット)な時にこそ、成長しそうな会社を数値をもとに選ぶ方法です。これ、一般人には出来ません。好景気(ブル。マーケット)の時にこそ慎重になります。 次に知ることは、Mutural Funds ミューチュアル・ファンド...

READ MORE ウォーレンバフェットとヴァンガード?

アシックスのスニーカーがニューヨークで人気な理由

アシックスのスニーカーがニューヨークでおすすめのな理由 ここ最近、地下鉄治安も少し向上し、2年あってなかった人と会い始めているのですが。なんと、ASICSシューズを履いている率が高くて驚きです。実は、私もASICSを愛用していて、いつでも走り出せる状態です。今日は、何故アシックスのスニーカーがニューヨークで人気なのか。そして、ファッションとしてはダサいと揶揄されたあの時代から一転したアシックスの良さを書いてみたいと思います。 足の甲が広い人に、このスニーカーがいいのです 特にアジア人に多い足の形。私の足の甲も結構べたっと広く細身のシューズが履けません。というか、入りません。 例えば、細身のジーンズの先っちょが足の甲で引っかかって無理矢理履いたら抜けなくなった悲しい過去(足が赤くなった)。イタリア製の素敵なヒールをトライして入り口でつっかかった。試着すら出来なかった過去。など、悲しい思いを沢山してきました。 バスケット部時代からの検証 私は計6年間バスケット部に所属していたことがあります。当時は、バスケットといえば、ナイキのバスケットシューズが流行っていたので購入。しかし、重くて走れなかった経験があります。結局、軽いアシックスへ変更。とにかく、軽いのです。 アシックスをダサいという時代は終わった ナイキ、アディダス、コンバースなどオシャレなスニーカーは時代問わず流行り続けています。しかし、アシックスは「ダサい」とか、「足 クサ!」などと揶揄された時代もありました。しかし、パンデミック明けのニューヨークは違います。機能性が重視される街になったのです。とにかく、この街は歩く!長時間歩けるスニーカーを選ぶ人が増えているのです。そこで、このマラソンに特化した、足の研究をし尽くされた会社が見直されるようになったのです。 地下鉄を使わずに歩く人が増えた 治安悪化のため地下鉄を避ける人が増えたことで、この島を歩く人が増えたのです。ファッションを基準にスニーカーを選んだ場合、靴底が薄いと長時間歩くと非常に疲れます。 また、底に厚いクッションがないと膝にも負担がくるわけです。マラソンシューズに特化したアシックスは、膝を守るクッションと足の裏の形まで研究されているので超フィット。 健康志向な人が増えているーマラソン走者増。 ニューヨークで成功している人は、何故かマラソンする人が多いです。私は、この以下の思考回路だと予想。マンハッタン島は、ニューヨーク市の中でも、他の区域とはちょっと違った人々が住んでいます(ブルックリンの一部にも)。「成功思考が高い」なので、マラソンをしてテンションを上げていきます。また、長期投資をしている人は、長生きしなければならないですね。長生きするためには適度な運動。そして、マラソンを始める。そして、走者はマラソンシューズに特化したアシックスを選ぶ。試しに、他のブランドのスニーカーを履いてみて運動してみることで機能性がわかります。私を疑う方は、実験してみるのもおすすめ。 日本のプロダクトを買う アシックスは日本では兵庫県発のブランドですね。友人もアシックス社員なので、ひっそり日本経済と会社を応援しています。 日本人だけではないです ここ最近あった人は、日本人の方のみでないですよ。人種問わず、会う人会う人がasicsを履いているのです。それにびっくりして今回の記事を書いてます。「あーasicsだね!」というと、「It’s so confortable」(履き心地がいいの!)と返ってきます。 現在では色々なデザインがあるアシックス アシックスは、夜走る人の為なのかカラフルなものが多いですよね。しかし、最近のアシックスはファッションに合わせやすい色も多くなりました。例えば、ニューヨークは黒と白を基調にしたファッションが基本的だったりするので、そのような人でも合わせられるデザインが出て来ています。写真をクリックするとAmazonから購入できます♪ [投資が怖くない理由を書いてます] まとめ アシックスについての記事を書きました。今回、記事にした理由は、アシックス率の友人が多くびっくりしたからです。考えてみると、歩くニューヨークには、高性能なシューズが必要だというのは理にかなっていますね。かつてはダサいと揶揄されたブランド。しかし、私はこれからもアシックスを応援し続けます。とにかく、ヒョイヒョイ走れるので、危険なニューヨークでは、いつでも走り出せる準備を!

READ MORE アシックスのスニーカーがニューヨークで人気な理由

ニューヨークおすすめレストラン|牛角@ミッドタウン

ニューヨークおすすめレストラン|牛角 今回は、ニューヨークの牛角レポです。ニューヨークでは、美味しい牛肉はステーキも含めどこでも食べれます。しかし、やっぱり日本のタレが恋しくなりませんか?そんな時はやはり牛角。去年は、アッパーウエストの店へも行ってみました。しかし、ホルモンが無くて不完全燃焼でした。なので、今回はミッドタウン店はおすすめの記事です。 場所はどこ? タイムズスクエアからだと、徒歩20分。また、緑や青のラインでもくることができます。 予約した場合でも注意すること。 4人のテーブルを予約しました。しかし、1でも遅れている場合、予約をしていてもバーで待たないといけません。皆さんが集まれる時間に予約を入れましょう。また、バーで待つ場合は、お酒を飲んでスタートすることも出来ます。 店内の様子 焼肉屋さんなので空調がとても良いです。なので、コロナ感染が気になる人も割と安心していけます。 ハッピーアワーに変更あり パンデミック前は、夜の5ー7時まででした。しかし、パンデミックで外に出る人の流れも変わったためかな?朝の11時から夕方5時に変更になりました。なので、治安の良い明るい時間帯に食べに行くと、かなりお得になります。 おすすめメニュー|4人で170ドルのコース  このコースは、選ぶために思考力を使いたくない人に特におすすめです。グループ用のメニューが出来たのはパンデミック前とは違います。 牛角のお肉の写真たち お肉の他にも色々きます。 その他にも、キャベツの梅ガーリック和えや、牛タンなども頼んだので、多すぎました。また、ホルモンなどの異種を選びたい人にはおすすめでないです。入っていません。別に頼んでください。 [お肉食べない人はインドのお料理] 牛角のデザートのサモア これは、サモアというマシュマロを串に刺して焼くデザートが来ました。そして、焼いたマシュマロをハーシーズのチョコと一緒にビスケットで挟んで食べました。結構甘いです。 まとめ 今回はパンデミック明けの牛角レポでした。活気の戻ったニューヨークを体感出来ます。そして、懐かしい焼肉のタレが恋しい人にはオススメです。是非行ってみください。近くの居酒屋ラッキーキャットもおすすめです。 [居酒屋ラッキーキャット]

READ MORE ニューヨークおすすめレストラン|牛角@ミッドタウン

ニューヨークOPTとは?|仕事を得る第一歩

ニューヨーク OPT を利用して仕事をゲットしよう アメリカ留学をすると、卒業後合法的に一年間だけ働ける期間をもらえます。この一年をオプショナル・プラクティカル・トレーニン(OPT)期間と言います。今回は、このOPTについてご紹介です。卒業後、アメリカで働きたい人に役立てばいいと思います。 OPTとは?そしてどのような扱いになる? OPTは、海外から来たF-1ビザ保持者(学生ビザ)に与えられる特権です。語学学校、2年制、4年制、大学院のそれぞれの学位。卒業とともにOPTに切り替えられます。これは、あくまでも選択です。なので、OPTを取らずに2年から4年、そして院へ進むこともあり。 OPTを申請するプロセスは誰がする? 学校がお手伝いしてくれます。これは移民局との事項だからです。O-1やH-1などの労働ビザは複雑なので、弁護士が必要。しかし、F-1からのOPT申請は簡易なので大学が手伝ってくれます。なので、F-1ビザで常に必要なI-20フォーム(これは常に保管しましょう)。そこから、OPT申請のフォームに切り替わります。これは、短期労働扱いになるので、移民局から後日、労働許可のカードが届きます。Employment Authorization Cardと言います。 OPT期間の利点 オプショナル・プラクティカルトレーニングは素晴らしいシステムです。アメリカでハンズオンで働く経験が出来るからです。尚且つ、経験しながらドルで収入を得ることが出来ます。また、この間にお金を貯めることも可能です。 考える時間にもなる OPT期間中に次の学位のことを考える時期としても使えます。アメリカは年齢を気にしないので、一年ほど遅れて4年制の大学へ行っても、全く問題ありません。この期間に働きながら次の進路を考えることもありです。 [ニューヨークで瞑想の方法を習得|ヴィパッサナーとは?] 円安だからこその提案 とりあえず、2年制のカレッジへ行けるくらいの資金を貯める。そして、OPTまで漕ぎ着くという方法です。2年くらいなら、人とのシェア生活も出来るはずです。探せば、安い物件は今でもあります。本当に留学をしてみたい。と思う人に伝わればと思います。そして、卒業したらOPTを利用して仕事をゲットしましょう。 OPT中は卒業した学位に関連したところで働く 学位を取ったら、そこに限りなく近い職種を探すこと。例えば、私のようにグラフィックデザイン系なら、まずはインターンからでも始められます。そして、そこで自分が能力があることを証明することに集中するのです。そうするとビザサポートの可能性も出てきます。 自分のキャリアになることを求める。 別に卒業した専門課程に沿った仕事でなくても働けます。しかし、キャリアに繋がらない内容だと、フォーカスがずれます。例えば、学位があるのに日本のレストランでウエイトレスで働くとキャリアにはなりません。例えば、取得した学位がホスピタリティのサービスなどを勉強した場合はレストランやホテルのバーで働くことはキャリアになります。 [米国株投資について書いています] まとめ 今日は、アメリカで働くための第一歩。OPTについてご紹介しました。アメリカで働くということは、ドルで収入を得るということです。そこから将来がもっと見えてきます。参考になれば嬉しいです。

READ MORE ニューヨークOPTとは?|仕事を得る第一歩

アメリカ中絶問題ロー対ウェイド判決って何

アメリカ中絶問題 ロー対ウェイド判決ってなに? アメリカで一番問題になりつつあるアメリカ中絶問題。女性にとっては自分の体について自分で判断を下せないという州が出てきています。このことが今回のアメリカ大統領選挙でも。 2022年6月24日金曜日に、米連邦最高裁が、胎児心拍(妊娠6ヶ月)のある状態で女性が健康でありながら中絶した場合は違法である決断を下しました。これは、レイプの様に望まない妊娠でも中絶することが出来ない州があるということです。 しかし、これは米国連邦の判断。州法によって中絶を選ぶ権利が守られる州はまだあります。例えば、ニューヨーク州やカリフォルニア州など。しかし、テキサス州を含め8つの州はもう中絶をすることは出来ません。また、州法に守られている州に行けば中絶は出来ますが、お金のない女性の場合は苦しい状況となります。 以下のリンクから、米国の中絶出来る州とそうでない州の色別状況を見ることが出来ます妊娠中絶の法律現在の状況:州によって色が今後赤色へ変わっていく州は、中絶を選ぶことが出来ません。 日本のヤフーニュースなどでは、「ロー対ウェイド判決が覆された」と言う内容になっています。これだけでは、説明不十分にも感じるので、今回自分なり解説してみたいと思います。 アメリカ中絶禁止|ローって誰?ウェイドって誰?から行きます。 アメリカは、人の名前が度々法律の名前になったりします。ローは、ノーマ・マコービーという女性。既に亡くなっています。1973年20代初頭に妊娠し、体が健康であるのにも関わらず(これが今回のポイントとなってきます)中絶を選べない事実は、憲法14条にあるプライバシー法に違反している。として、テキサス州を相手に訴えました。その当時のテキサス州ダラスの地方検事がヘンリー・ウェイド。 昔は、中絶は当たり前でした。しかし、60年代に母体への影響をもとに一度中絶は禁止になっていました。そして、1973年がきっかけに中絶出来るようになるのです。 ジェーン・ローという女性 (ノーマ・マコービー) ノーマ・マコービーは当時、身元を隠すためにジェーン・ロー という仮名を使用していました。この女性は貧乏な家に育ち、レイプされた経験もあるなど壮絶な人生を送りました。最後に結婚した相手との間に3人目の子供が出来、その子を中絶するために訴えた事件。しかし、結果的には中絶が間に合わず生んだようです。裁判は勝訴。その後、フェミニストとしてリーダー格になりますが、周りと上手くいかず。途中からクリスチャンになり中絶反対派に転換。全くアベコベな女性です。 ヘンリー・ウェイドという検事 この人は、この事件で有名なだけではありません。ジョン・F・ケネディが暗殺されたテキサス州ダラスで起こった時。ウェイドの事務所から数ブロックの事件でした。彼は、ケネディの暗殺者を数日後に暗殺したジョン・ルディーを殺人罪の罪で勝訴したことで有名です。これも奇妙なお話。 ローがウェイドに勝った裁判が今回覆されたと言うことです。 まとめると、この1973年にローが勝ち取った理由としては、米国憲法の14条のプライバシー法の解釈では、「女性が中絶を選択する権利は、プライバシー法に基づき自分で選び決断することができる」を元に勝ち取った権利でした。 アメリカにはプライバシー法というのが憲法14条の中にあります。個人のプライバシーは法の下に守られる。なので、自分の体のことは、自分で決める権利があると言うことです。 中絶を禁止た側の言い分 米国憲法14条のプライバシー法にこの妊娠中絶は含まれないと言う解釈が今回の投票による判決です。また、もともと中絶は母体に悪影響です。女性の体を守る立場や、キリスト教の宗教上からの解釈も絡んでいることもあります。何が米国憲法14条のプライバシー法に引っかかるのか?それは、女性が自分で選ぶという権利です。自分の体のことは、自分で決めるという当たり前の権利が奪われようとしている点が大問題です。 [女性の権利を勝ち取るには時間がかかった] 現在の米連邦裁判所の最高裁判事が共和党寄り 日本にいたら、今回の事件は全く関係ないと思うかも。でも、そうでもないです。何故かと言うと、日本の憲法はアメリカの憲法をモデルに作っているからです。憲法14条もアメリカの憲法の14条にそっくり。法の下の平等です。 法律が一番強い。その法の下で私たちの今日当たり前とも言える権利が守られているのです。 法律を決める判事に自分の意思が反映されない場合 それが、法律を決める人たちが自分の意見にそぐわないアイデアを持っていると、全く逆へと軌道修正してしまう事実。なので、人ごとではないです。憲法9条が今の日本の難題ですね。 現在の米連邦裁判所 日本にもある三権分立。これが当然ながらアメリカにもあるわけです。中道派ではありますが、民主党であるバイデン政権(中絶を選ぶ女性の権利賛成派)であっても、司法が決めることへ権力を翳すことは出来ません。 重要な内容を決定する最高裁判事は全員で9人。その内、3人が民主党派。残り6人が共和党派です。そして、6人の中の3人はトランプが過去に指名しています。そして、その3人のうちの一人、エイミー・コニー・バレットは、トランプが大統領選挙前に決定した判事です。この判事が、最もトランプ寄りの人材と言うことになります。 なので、国の運命が最も右寄りの共和党派のイデオロギーに軌道修正されていってしまうのです。例えば、...

READ MORE アメリカ中絶問題ロー対ウェイド判決って何

サンタフェ駅での人生を変えた出来事

サンタフェ駅での人生を変えた出来事。黒人のおじいちゃんの一言が効いたお話。 今回は、カリフォルニア州のサンディエゴにある青い文字と白色の壁で綺麗なサンタフェ駅付近での出来事です。もう20年前のお話なので、場所や風景などは曖昧です。多分、その近くのハーバーでの出来事だったと思います。そこで素敵な黒人のおじいさんに勇気付けられました。 カリフォルニアにいた時期あり 私は、渡米一年目はカリフォルニア州に住んでいました。しかし、時間のゆっくり過ぎるこの州は自分に合っていませんでした。雪国出身の私は、四季折々の景色が恋しくなり、またのんびりとした雰囲気よりも忙しい街の方が合っていると確信した年でした。 日本に一旦帰国を決め、帰国前にカリフォルニアのひとり旅を決意。迷いがありながらの旅だったので答えを探す旅でもありました。目的地は、メキシコのティファナ。危ない街ではあるけれど、国境を一人で歩いて渡ってみるという20歳の日本人女子には危険すぎるチャレンジでした。 [米同時多発テロの日はカリフォルニアで知る] [日本の一人旅もいいです 北海道へ行こう] サンディエゴへ向かう 某出発駅からサンディエゴへアムトラックで向かいました。そして、数時間かけてサンタフェ駅到着。着いた日は、青空で日差しが強い日だったと思います。私はそこから一人でテクテクと歩きました。そこからトローリーに乗り換えてメキシコとの国境まで行く予定でした。 すると聞こえてくる歌声 すると、なんだかとても上手い歌声が聞こえてきました。ジャンルでいうとR&Bです。黒人の男の人の声でした。それは、とてもしゃがれた声でした。ブルースに近いような?日本人の私にとっては凄く新鮮でアカペラの声にワクワクしてしまったのです。 歌の聞こえる方へ歩いて行くと、老いて体の小さくなった黒人のおじいちゃんが座って歌っていたのです。どこか遠くを見つめて歌っていたのが印象的なおじいちゃんでした。周りには人気はなかったと思います。 声を掛けてみた 私は、おじちゃんのところへ近づいて行き、「歌 上手ですね」と声を掛けたと思います。するとおじいちゃんは「Thank you」と言ってくれました。見た目はとてもお金のあるような感じには見えませんでした。ボロボロの服だったと思います。でも、なんだかすごく楽しそうだったので声を掛けてしまいした。「どうしてそんなに上手いの?」と聞いたと思います。多分。それか、「どうしたらそんなに上手くなるの?」だったかも知れません。当時の私の英語はカタコトでした。 You keep singing, you keep singing、keep going とおじいちゃんは言いました。この台詞が脳裏に焼き付いています。彼は難しい英語を話すわけでもなく ただそれだけ言っていました。その時に「続けることが大事なんだ」と教わったんだと思います。Keep Singing Keep Goingって言うのは日本の言う「続けること」です。しかし、ニュアンスとしてもっとシンプルに聞こえました。その延長線上に今の自分がいます。そして、今も音楽を続けています。彼の一言で私はスッキリし、メキシコ国境へ向かったのでした。

READ MORE サンタフェ駅での人生を変えた出来事

アメリカでおすすめのピアノ教材2選:ピアノアドベンチャーとジョン・トンプソン

アメリカのピアノ教材は、私がピアノを習っていた頃と比べて非常に進化しており、楽しさも増しています。今回は、音楽理論をしっかりと学べるおすすめの教材2点をご紹介します。 音楽理論を重視するピアノ教育とは? 私が日本でピアノを学んでいた時は、音楽理論をしっかり教わる機会が少なかったと感じています。しかし、アメリカでは、「ミドルC」の概念を基礎として、音楽理論が体系的に教えられます。子どもたちは、まず88鍵の中から「middle C」を見つける訓練から始まり、黒鍵の2つと3つのパターンを認識できるようになります。このような理論的な学びが、ピアノを上達させるための基盤となります。 ピアノ講師選びのポイント ピアノを学ぶ際には、講師の選び方が重要です。特に、ト音記号とヘ音記号(英語ではTreble ClefとBass Clef)を正しく理解させる講師を選ぶことが大切です。良い講師は、右手がト音記号、左手がヘ音記号と教えるだけでなく、譜面表記のルールをしっかりと説明してくれます。 日本とアメリカの音楽教育の違い 日本では、ピアノの初期段階で両手ともト音記号の音を弾くことが多いですが、アメリカではミドルCを基準に、右手はト音記号、左手はヘ音記号の音を弾くように教えられます。この違いが、音楽理論の理解度にも影響します。理論を正しく理解することで、両手で異なる記号の音を弾くことも自然に習得できるようになります。 音楽理論をしっかり学べるピアノ教材 音楽理論をしっかり学ぶことができるピアノ教材は、子どもたちのピアノ学習を大きくサポートします。特に、5歳から6歳以上のお子さんなら、適切に説明すれば理論を理解できるはずです。ここでは、おすすめの2つのピアノ教材をご紹介します。 1. ピアノアドベンチャー|Faber社 Faber社の「ピアノアドベンチャー」は、楽しいキャラクターやイラストとともに、音楽理論を体系的に学べる優れた教材です。この教材では、I、IV、Vといった基本的なハーモニーの概念が早い段階で登場し、音楽理論の理解が深まります。 ピアノアドベンチャーのメリット: デメリット: 2. ジョン・トンプソンのピアノ教本 「ジョン・トンプソン現代ピアノ教本」は、特に理論的な理解力があるお子さんに適しています。この教材は、ミドルCの概念を譜面で理解できるように設計されており、進行が速いのが特徴です。 ジョン・トンプソンのメリット: デメリット: まとめ 今回ご紹介した「ピアノアドベンチャー」と「ジョン・トンプソンのピアノ教本」は、どちらも音楽理論をしっかり学びながらピアノを上達させるのに最適な教材です。特に、理論的な理解を深めることで、暗譜や演奏技術が飛躍的に向上します。ピアノ教室を選ぶ際には、音楽理論をしっかり教えてくれる教師や教材を選ぶことをおすすめします。

READ MORE アメリカでおすすめのピアノ教材2選:ピアノアドベンチャーとジョン・トンプソン

アドセンスの審査合格の仕方[実験結果]

アドセンスの審査合格の仕方 今回は、Googleアドセンスの合格の仕方について、自分の経験からご紹介します。現在、2つのウェブサイトを経営しています。1つは自分のピアノ専用サイト。もう1つはこの「女神の前髪」です。ちなみに、自分が使用しているウェブホストは、ワードプレスが推進しているBLUEHOSTです。10年以上使用しています。興味のある方は、使用してみてください。↓ 今回ご紹介したいのは、私の2つのサイトで1つのピアノ特化型はアドセンス合格。しかし、「女神の前髪」は合格まで約1年かかってしまいした。このことを踏まえて、アドセンスを合格する方法をご紹介したいと思います。 ピアノという特化型はすぐに合格 まず初めに、アドセンスは何を求めているか?ということが大事です。アドセンスの広告内容は、ブログの内容に反映して広告内容を決めているようです。それがわかった理由は、私のピアノ特化型のサイトの実験結果です。広告内容が、ピアノのレッスンや、スタンウェイ、ヤマハなどのピアノの会社。また、ピアノは裕福層が利用するので、ダイヤモンドや高級家具の宣伝などが掲載されることがわかりました。アドセンスは、あなたのブログの内容によって掲載する広告を決めるので、あらかじめ広告内容とリンクできるコンテンツにしましょう。 他にも例 例えば、ここ最近では留学の内容や保険のことなども記事で書きました。すると、保険会社の宣伝や、留学の宣伝などもアルゴリズムで掲載されるようになります。記事が増えると、広告内容も一層混ざった内容が掲載されるようになります。また、Zip Carの文字を一度記事で書いたら、Zip Carの広告が掲載されるようになりました。 その他に合格できた理由 いわゆる「これすれば合格」の内容がなくてもパスしたました。 それでも、ピアノ特化型のウェブサイトは直ぐに審査をパスしました。 雑記の多い「女神の前髪」は苦戦 このブログを一番初めに、アーティストビザ情報の掲載から始まりました。このビザ関連の情報というのは、法的なものを絡むのでアドセンスとしてはウェルカムな内容ではありません。また、法律事務などが上位10位に入るのでアドセンスを合格させるメリットがあまりないです。なので、このビザ申請という内容とアドセンスの広告掲載がリンクしなかったのが1つ。 また、初めの頃は何度も記事を削除しました。なので、なかなかGoogleにクロークしてもらえず、ブログのコンテンツ内容を把握してもらえなかったのだと思います。結果的に内容が薄いブログですと言われてしまいました。 Googleアドバイザーの方のご意見 また、一番参考になったのは、アドセンスのアドバイザーのご意見です。私は初めの方で、記事に不満を感じだら消してしまっていました。記事をあげるとGoogleがクロールを始めます。折角、ロボが這った後でも、消してしまったらクロールの足跡を崩壊してしまいます。 また、不必要にタグを作ってしまい、記事数とタグ数が見合わなかったことです。アドバイザーの方がおっしゃるには、1つのタグに最低5つから6つの記事はないといけないそうです。逆に、タグばかりを作成し、そこに1つや2つだけの記事で申請しても合格できません。むしろ、内容の薄いコンテンツと解釈されてしまいます。 致命的なミスをご紹介 アドセンスを合格した時の改善点 [ツイッターをやめました] まとめ 今回は、自分の経験からGoogle Adsense 合格についての情報でした。特化型だと合格しやすいことはわかりました。また、同時に特化型は収益にするのが難しいこともわかっています。今もアドセンス合格を目指している方の参考になれば嬉しいです。書いた記事は、クロールされる為にも直ぐに消してはいけません。 [SNSなどなくても読者は増えます|SEOに集中すること ツイッターアカウント削除]

READ MORE アドセンスの審査合格の仕方[実験結果]

憩いのカフェ| ザ・ハンガリアン・ペストリーショップ はライターや学生が集まる場所

ニューヨーク憩いのカフェ。ザ・ハンガリアン・ペストリーショップEST 1978 1978年創業のニューヨークでは老舗のカフェです。一般的に、カフェは長居します。なので、なかなかお客さんが回転がしません。なので、パンデミック以前で既に、いくつかのカフェが潰れました。しかし、この ザ・ハンガリアン・ペストリー ショップ は生き残りました。ライターや学生が執筆活動に集中できるカフェです。そして、ペイストリーももちろんオススメです。 ザ・ハンガリアン・ペストリー ショップ はどこにある? コロンビア大学の近くです。赤い1番の電車で110ストリートで降りると歩いて近いです。ニューヨーク市内のタイムズ・スクエアからだと以下のような感じです。周り位にはカテドラルや本屋さんなどがあり落ち着いた雰囲気のエリアです。 外観はこんな感じです↓ 今この写真を見ても、昔と変わらないニューヨークの感じがあります。 昔からあるニューヨークらしい内装。 入り口を入ると、みんな一生懸命何かしている様子。Wi-Fiはありません。現在は、カードも使えるようになりました。なので、Apple Payでも大丈夫です。 そして、日本では見かけないヨーロピアンなペイスト〜が沢山並んでいます。一見、美味しそうに見えない人もいるかもしれません。しかし、ここのペイストーはとっても有名で、ニューヨーク・タイムズにも取り上げられています。私も、ここのお菓子は好きです。 色合いも独特ですよね。フレンチやイタリアのスイーツとはまた違った感じです。 中の様子は、以下のような感じです。 大体、満席の状態が多いカフェです。いつもこのように沢山の人がラップトップを持参して何かしている模様。そして、表情もみなさん真剣です。また、お友達ときた場合、結構他を邪魔しないように気になったります。今回は、空席がありました。 私が座った席からはこんな景色でした。 もちろん、外でも飲食できます。 休日は、歩行者天国になります。なので、コロナウイルスが怖い人は、外でも楽しめます。まだ、気候がそんなに暑すぎないのでとっても気持ちが良いです。 [ダウンタウンのインド料理|菜食者じゃなくても満たされる] まとめ 今日は、アッパーウエストサイドにある、The Hungarian Pastry Shopをご紹介しました。地下鉄は、だいぶ安全に乗れるようになったので、是非足を運んで欲しいカフェです。スタバやターティネリ・カフェ、また、ラルフズコーヒーとは違って、昔からあるハンガリーの移民によって継承されている、リアル・ニューヨークのカフェを楽しむことが出来ます。 [地下鉄を使うときはOMNYがおすすめ]

READ MORE 憩いのカフェ| ザ・ハンガリアン・ペストリーショップ はライターや学生が集まる場所