ウォーレンバフェットとヴァンガード?
ウォーレンバフェットを知ることから始めよう。 こんにちは。ブログ『女神の前髪』の投稿者まえがみです。 みなさんは投資はしていますでしょうか?老後資金2000万円が必要と言われて以来、若い世代で投資をしている方も増えているかと思います。私も投資をしています。もちろん、老後のための資産づくりです。 今回は米国株への投資に興味がある方への情報です。 そもそも投資って何? 投資とは、利益が見込める会社や人、対象に資金を提供し、その見返りにお金を増やして返してもらうことです。 投資はギャンブルみたいなもの。というのは正確ではなく、投資の種類によります。以下、危険な投資もあるのでチェックしてください。 おすすめできない投資 以下の内容はよほど知識がない限りやらない方が良いです。また、遊び感覚で投資する場合は、他にも安定した投資をする、十分な予算があるなど安全に投資することが大事です。人に勧められたものに投資をしては絶対にいけません。 ヴァンガードとは?創始者、ジョン・ボーグル バンガードは、1975年にアメリカのペンシルバニア州で創業された世界最大級の運用会社の一つです。ヴァンガードの創始者はジョン・ボーグルです。彼はインデックス・ファンドも発明しました。 インデックス・ファンドって何? インデックス・ファンドは、特定の市場指標(インデックス)に連動するよう設計された投資信託です。たとえば、S&P 500というアメリカの大企業500社の株価を反映するインデックスに連動するファンドは、S&P 500全体の動きに合わせて投資を行います。 ボーグルは、1970年代にヴァンガード(Vanguard)を設立し、個人投資家が低コストで市場全体に投資できるインデックス・ファンドを提供しました。これにより、投資家は市場全体の成長に連動する利益を得ることができ、手数料も低く抑えられるため、長期的に資産を増やしやすくなりました。 どういうことか? 業績の良い(業績基準の数値が良い)会社を500社集めて、投資運用をします。 では何故?それは、個人投資は勉強しないとリスクが高い 個人投資家で一番有名なのは、バークシャーハザウェイのフォーレン・バフェットですね。彼は、若い頃から、せっせと働きお金をちょっとずつ貯蓄、業績の伸びそうな会社に投資をしてきました。キャンディーの会社、マクドナルド、そして現在はBANK of AMERIKA やアップル。彼は毎日数字を眺め業績の良い会社選びを研究しています。 彼の投資対象の会社の選び方 しかし、彼が会社を選ぶ時は、様々なことを、計算して会社を選びます。会社の伸び率だけではありません。会社の借金率、将来の伸び率、会社の特徴、経営理念、社員の会社への姿勢、本当に全てです。 彼がコロンビア大学で勉強した教授、ベンジャミン・グレアムの方法が彼の現在のスタンスを決めました。会社の売り上げだけを見ていても、会社の将来は予測不可能に近いのが投資です。そう言う意味で、ギャンブルと言われてしまうのです。 そして、最も重要な精神は、株の変動に左右されない精神を作る。不景気な時にこそ(ベアマーケット)な時にこそ、成長しそうな会社を数値をもとに選ぶ方法です。これ、一般人には出来ません。好景気(ブル。マーケット)の時にこそ慎重になります。 次に知ることは、Mutural Funds ミューチュアル・ファンド...