Monthly Archive: December, 2022

スタンウェイホールの昔と現在のピアノサロンをご紹介

ニューヨーク スタンウェイホールをご紹介 今回は、マンハッタンのミッドタウンに位置するニューヨークのスタンウェイホールのご紹介です。現在のピアノのブランドでスタンウェイと言えば誰もが憧れるピアノとなりました。ニューヨークの裕福層を象徴するステータスとしてインテリアとしてスタンウェイが購入されることあります。悲しくもありますがニューヨークでは実は需要が沢山あります。スタンウェイの昔の内装と現在のお店をご紹介します。 スタンウェイホールの現在の場所はどこ? 現在のスタンウェイニューヨーク支店は1133 Avenue of Americas New York, New York 10036にあります。実は、昔この場所は International Center of Photography (ICP Museum)というフォトギャラリーでした。私がニューヨークへ移住した当初は、ウィンドウディスプレイは写真家アラーキーの写真集が展示されていたのを今でも覚えています。でも、現在はガラス張りの向こうに黒い輝かしいグランドピアノが見えます。 2016年に現在の場所へスタンウェイホールが移動しました。理由は、57丁目のサロンがビルのリースが切れてしまったからです。それは、それはみんなに惜しまれての大移動でした。現在57丁目のビルは一般の人が住むコンドミニアムになったようです。今回は、昔と今のスタンウェイホールの内装を写真でご紹介します。写真撮影:まえがみ 昔のスタンウェイホール 57th Street (1925–2014) この古いロココ的デザインを特徴とするスタンウェイホールは2014年までカーネギーホールの側にありました。以下の写真は当時のスタンウェイホールの中の様子の写真です。例えば、私のピアノの教授も博士号の卒業コンサートはここで行いました。昔は、有名なピアノ巨匠のルービンスタインやホロヴィッツなどが頻繁に出入りしていたサロンです。写真に映るシャンデリアが印象的です。華やかなヨーローーパの影響を受けていますね。 次に、以下の写真は57丁目通り方向に向いて撮影したものです。右側に移る白いスタンウェイのピアノが非常に印象的です。また、窓から少しだけ入る光の差し方も綺麗でした。当時はクラシックからロマン派(ポストロマン派も含む)の曲が主流でした。例えば、モーツァルト、ベートーベン、ショパン、リスト、ラフマニノフやマーラーなどなど。日本の皆さんが知っているような作曲家の時代をイメージした内装です。煌びやかで華やか。また、裕福の象徴的なデザインです。 [アイビーリーグ大学申請資料で使えるピアノテストABRSM] 昔のスタンウェイピアノのディスプレイルーム ルービンスタイン・ルーム 以下の写真はピアノのディスプレイルームです。もちろん、弾いてみたい人には弾かせてもらえます。サーモンピンクの壁の色は、ドイツの建築の影響を受けていると思います。淡いサーモンピンクの壁紙は日本ではあまり見ませんね。しかし、ドイツに行くとこのような壁の色をよく目にします。 また、以下の写真は壁に飾られていたアルトゥール・ルービンスタインの肖像画です。また、ルービンスタインの手のブロンズも展示されていました。戦時中、戦後のニューヨークの雰囲気を強く感じます。今思えば、2014年の頃には時代遅れのようだったとも思います。 ルービンスタインって誰? 現在のスタンウェイホール ミッドタウン...

READ MORE スタンウェイホールの昔と現在のピアノサロンをご紹介

ツイッターのアカウント削除してからその後|SEO関係なし

ツイッターアカウント削除してからその後|SEO関係なし 先日ツイッターアカウント削除しました。一番の大きな理由はイーロン・マスクのツイッター買収でしたが、やめてみて他の理由でよかった点があります。今回はSEO研究の視点からツイッターアカウント削除がプラスに働いた記事です。 ツイッターアカウント削除しても読者は増える 私はSEO(Search Engine Optimising)を意識して記事を書いています。そして、皆さんのお助けになればいいなと思う記事だけを書いています。ここ数ヶ月で検索ワードで私のブログへ来てくださる方が植えました。 逆にツイッターが向いている方々 自分の名前を公表して、インフルエンサーを目指す方にはおすすめです。例えば、マナブくんのようなブロガーです。そういう方はフォロワーが劇的に増えます。その人たちが、ブログへアクセスすることで読者数が増えます。そして、内容を教科書的なツールにすると広告収入やアフィリエイトへ繋がります。 自分との違い 私は名前も顔も公表していませんし、するつもりもありません。このブログは情報提供のみが目的です。また、ツイッターを始めても全然フォロワーが増えませんでした。増やすためには一日20回呟かないといけません。そんなにブツブツ言えません。 本来の目的 このブログは副業なだけで大金持ちになりたいと思っていないことです。また、このブログを通して、またはツイッターを通して仕事が欲しいとも思っていません。まずはSEOでどのぐらい伸びるのか実験実行してみたいです。そして、質の良い記事を増やしたい。 そして、私は教育機関にいます。なので、やはりブログを通しいて教育に関する情報発信したいだけです。また、その他のニューヨーク情報もお役に立てたら嬉しいです。 広告収入 もちろん、目指しています。現在では食費を払えるくらいのお小遣いになればいいなと思います。また、報酬をもらえることは正直嬉しいです。もしも、やがてたくさんの収入が入るようになったらできる限り寄付したいです。フィランピストへの憧れ。これは、ある日のサラ・クーパー・ヒューイットとの不思議な出会いがきっかけです。物欲はウォーレン・バフェットやイヴォン・シュイナードに似ています。 ブログとツイッター情報提供のツールとして 2つも公開するプラットフォームはいらないことがわかりました。逆に、ツイッターで情報を提供しているうちに、ブログの更新が減ってしまったことに気がつきました。 ブログがツイッターよりベターな情報源 ツイッターはブログのように情報が整理されていません。過去のものはスクロールダウンしないといけないです。しかし、ブログはカテゴリーやタグごとに情報をまとめることが出来ます。言い換えると、クラウド上の本です。皆さんが戻ってきたときに適切な情報を調べれます。 シンプルな生活になった|人間関係ってなんだろう? ツイッターのような情報は分秒刻みで入ってきます。また、自分が投稿するといいねなどの反応を待ってしまいます。この行動が日々の生活で邪魔であることがわかりました。英語で言うディストラクティブな状況です。 薄い人間関係 丁寧なメッセージを頂き素敵だなと思った方はニューヨークへきた際にアプローチ出来たらと思います。ニューヨークはご縁と運が人との関係と運命をもたらします。名前も顔も知らない人と不意に交流する意味がないことに気がつきました。ご縁があれば、その人とは必ずどこかでカムアクロスします。それ以外では変なメッセージが来たりして一時期困りました。 まとめ ツイッターのアカウント削除はSEOを目指すブロガーさんには全く関係がないという記事でした。しかし、SNS場で人間関係を築くことがプラスに働いている方々もいるので否定しているわけではないです。悪い印象を与えてしまったら申し訳ないです。今回の記事は、個人的なところではプラスだったと言うことです。また、この考えが当てはまる方々に良い情報であれば嬉しいです。これからも役立つブログ目指したいです。

READ MORE ツイッターのアカウント削除してからその後|SEO関係なし

パタゴニアのダウンジャケットを修理して長く使おう|エコ活動

パタゴニアのダウンジャケットを修理して長く使おう パタゴニアは丈夫で軽く、冬にはアウトドア好きでない人にも人気のあるアウトドア系ファッションです。今回は、ニューヨークでパタゴニアのダウンジャケットを修理に出す方法をご紹介します。 はじめに パタゴニアのオーナー またフィランソロピストでもあるイヴォン・シュイナード(85)は会社経営をThe Holdfast Collectiveという非営利団体へ所有権を譲りました。なので、パタゴニアへは投資が出来なくなりました。それは、彼が市場へ開放するとパタゴニアの持つ会社理念がズレていく可能性があるからです。また、彼らの子供も継ぐつもりはないそうです。非営利団体が経営することは、税金ベネフィットはなく、会社経営の費用を差し引いた収入は自然保護へ寄付されます。詳しくはニューヨークタイムズの記事でも読めます。 イヴォン・シュイナード 彼の生活は質素です。古い服に車はスバル。ウォーレンバフェットと似たような方で、物欲や低いようです。また、長者番付にリストされることを嫌悪しているのも面白いです。彼はロッククライマーで自然保護への意識が非常に高いです。本も読んでみてください。 I was in Forbes magazine listed as a billionaire, which really, really pissed me off,” he said. “I don’t have $1 billion...

READ MORE パタゴニアのダウンジャケットを修理して長く使おう|エコ活動

ピアノアドベンチャーは遅い?アメリカのピアノ教本

ピアノアドベンチャーは遅い? アメリカのピアノ教本「ピアノアドベンチャー」は進むのが遅いと言われることがあります。実際に、ピアノ教師の間でも「遅い」と感じる方も多いようです。しかし、本当にそうでしょうか?何をそんなに急ぐのか?ということに疑問を感じます。 今回は、「ピアノアドベンチャーは遅い」と感じる方に向けの記事です。この教本の優れた点をご紹介します。結論として、私は「ピアノアドベンチャー」は音楽理論をしっかりと教え、基礎を固めるための優れた教材であると考えています。 [ニューヨークの優秀小・中学校|ハンター校] ピアノアドベンチャーは本当に遅いのか? 私は「ピアノアドベンチャー」が遅いとは思いません。逆に、なぜ急ぐ必要があるのでしょうか?日本の子どもたちの中には、弾けるけれども音楽理論を理解せずに雰囲気で弾いている子が多いです。その結果、表現力が乏しいです。 やっぱり早く進めたい方 また、速く進めたい場合も対応可能です。お子さんが練習好きであれば、ユニットごとに宿題を出すことができます。例えば、私の生徒の中には、この教本を使っている二人がいます。一人は一つずつでないと進めないタイプ。もう一人はユニットごとに宿題を出しても問題ありません。ユニットごとに学ぶ生徒は、譜読みがどんどん早くなります。一方、ゆっくり進んでいる生徒は確実に基礎(音楽理論)を身につけています。どちらもOK。 ピアノアドベンチャーは音楽理論が素晴らしい 「ピアノアドベンチャー」は、音楽理論を早い段階から教えるため、非常におすすめです。進む速度が遅いという理由だけでこの教本を使わないの違うきがします。この教本は、かわいいイラストを交えながらも、音楽大学(コンサバトリー)で教えられる理論を早期に導入しています。 例えば、I-Vといった専門的な理論用語がBook1で登場します。この概念は、譜面を暗譜するためにも非常に重要です。音楽理論を早い段階でとっても大事です。子どもたちは単なる演奏技術だけでなく、音楽の構造や表現力も深く理解しないと音楽を勉強する意味はありません。 「ピアノアドベンチャー」は音楽理論を基礎からしっかりと教える。そして、子どもたちの音楽的な成長をサポートするための優れた教材です。進む速度に関して柔軟に対応できるため、個々のペースに合わせて学べる点も大きな魅力です。 ピアノアドベンチャーは音楽理論が難しくなっていく 「ピアノアドベンチャー」は、音楽理論のレベルが徐々に高くなっていきます。なぜ音楽理論が重要なのか?それは、例えば曲を暗譜する時に特に関係してきます。 何度も弾いて体で覚える方法には限界があります。曲が複雑になると、体や脳の記憶だけでは対応しきれなくなります。音楽理論を理解して曲の構成を把握することが、暗譜の際に非常に重要です。理論を知ることで、長い曲でも地図のように覚えることができす。記憶に頼るより、理解に頼るのです。 この教本は、音楽大学(コンサバトリー)で教えられる理論を早期に取り入れています。例えば、I-Vといった専門的な理論用語がBook1で登場します。このような理論は、譜面の暗譜や演奏技術の向上に不可欠です。 ABRSMの音楽理論グレード5を簡単にパスする方法 ピアノアドベンチャーが速いか遅いかは?|お子さんの練習量 ピアノアドベンチャーの進み具合は、単純に速いか遅いかという話ではありません。お子さんのピアノへの興味や他の習い事のスケジュールにも影響されます。 譜読みが速くなるお子さんは、半年でBook1を終了することもあります。また、この教本が好きだという子も多いです。その理由の一つに、ジャズやロックなど様々なジャンルの曲が含まれていること。 お子さんがどれだけ練習するのか。また、どれくらいの頻度でレッスンを受けるかによっても進度は変わりますね。 ピアノアドベンチャーを「遅い」と感じるだけで避けるのはお勧めできません。なぜなら、この教本は音楽理論をしっかりと教え、基礎を固めることができる優れた教材だからです。 どの教本も出だしは同じことを学ぶ? どの教本も初めに教えるのはCDEFG(ドレミファソ)5つののみです。個人的にはどの教科書でも、生徒に合っていればOKだと思います。以前に書いたピアノアドベンチャーとジョントンプソンについての記事もお読みください。 [ピアノ譜読みと表現力について] まとめ 今回は、「ピアノアドベンチャーは遅い」という意見に関して考察しました。私自身、この教本を非常に気に入っています。難しいことを急いで進めるよりも、基礎をしっかりと固めることは重要です。子供は突然伸びる時期というのがありますので、焦らないことです。

READ MORE ピアノアドベンチャーは遅い?アメリカのピアノ教本

アージェントケアでラピドテストをした場合の保険についての情報

アメリカのアージェントケアの保険|ラピドテスト アメリカのアージェントケアで保険が効かない場合があります。先日コロナ感染してラピドテストを近くのアージェントケアでしました。 アージェントケアでの検査内容 対応してくれたのはお医者さんではありません。看護婦さんがラピドテストをしてくれました。行った内容は、血中酸素濃度をまず調べます。そして、綿棒を使ってのテスト。10分ほどで終了し、家へ戻りました。結果は数時間以内にメールで届きました。 検査の請求が保険会社のアカウントに 使用している保険会社のアカウントに後日請求予定の金額がアップされていました。すると、今回使用したアージェントケアは私たちの保険のOUT OF NETWORKだったのです。なんと$300ドルの請求がきました。旦那さんもテストをしたので合計で$600ドルです。少しだけ保険は効いたとしても、一人$223ドル支払わなければなりません。しかも、PCRテストではなく、ラピドテストです。 アージェントケアは安くない もし、体調を壊したときには頼りになるCity MD やClear MDなどのアージェントケア。しかし、利用する前に保険が効くのか確認した方が良いです。また、最近は様々なアージェントケアの会社が増えています。自分の住む場所の最寄りのアージェントケアが保険が効くのか?そしてどのくらいの費用なのかチェックすることをお勧めします。 アージェントケアは救急車よりは安い 以前、救急車を利用した時の情報を書きました。それでも、何かあった場合はアージェントケアに行くべきです。救急車を頼るほどの病状でない場合には利用するべきです。 まとめ 今回は、アージェントケアで保険が効かなかったという情報でした。なので、コロナ感染はなるべく避けてください。また、おすすめのテストキットを使用してお家で待機することです。

READ MORE アージェントケアでラピドテストをした場合の保険についての情報