Category: NYC LIFE

ニューヨークで生活する上での情報です。住まいや、お金のこと、健康保険に関することなどを載せています。

ニューヨークの大戸屋チェルシー店おすすめ情報

大戸屋チェルシー店:ヘルシーな日本の味をニューヨークで楽しむならここ! ニューヨークのチェルシーに位置する「大戸屋」は、健康的で美味しい和食を提供する日本の人気チェーン店です。日本で「大戸屋」といえば安くで定番ですね。私も昔東京で行ったことがあります。でも、ニューヨーク版は高級感を設定した大戸屋です。 海外で日本の家庭料理を求める方にとって、大戸屋は材料など安心して食事ができる場所としておすすめです。今回は、チェルシー店の特徴やおすすめメニュー、アクセス情報を詳しくご紹介したいと思います。 大戸屋のウェブサイト 大戸屋チェルシー店の魅力 1. 日本の家庭料理を再現 大戸屋チェルシー店では、日本の家庭料理を忠実に再現しています。揚げ物、煮物、焼き魚、丼物など、バラエティ豊かなメニューが揃っています。どれも懐かしい感じ。日本国内と変わらないクオリティの料理を楽しむことができるので、ホームシックを感じている人にはおすすめ。また、日本料理といえば、ご飯。ご飯の種類が追加料金なく選べるのは嬉しいです。ちょっと、えっというご飯もあるけれど。 2. 健康を意識したメニュー 大戸屋は「健康」をテーマにしたメニュー作りが特徴です。ヘルシーな食材を使用し、カロリーや栄養バランスにも配慮されているようです。特に、野菜たっぷりの煮物や焼き魚定食は、ヘルシー志向のニューヨーカーに人気だそうです。一緒に行った友人も、なかなか普段食べれないお魚料理を見ていました。 3. 快適な店内と落ち着いた雰囲気 チェルシー店の店内は、落ち着いた和の雰囲気です。一緒に同席した海外の人は大喜び。日本を思わせる木材を利用したインテリアが特徴です。木の温もりを感じる内装は、都会の喧騒から離れてゆっくりと食事を楽しむには重要ですね。また、スタッフの対応もすごく丁寧で、気持ちよく食事を楽しむことができました。 おすすめメニュー 1. チキンの唐揚げ これはびっくりな唐揚げでした。外はサクサク、中はジューシー。大戸屋の定番メニューだそうです。見た目は他の唐揚げを変わらないのですが、一口噛むと他と違うのがわかります。柔らかくて幸せ感じる唐揚げでした。 2.沖目鯛醤油麹焼き定食なかなかおうちごはんとしては難しいお魚料理。「沖目鯛醤油麹焼き定食」は、大戸屋ならではの美味しさ。脂の乗った鯛がじっくりと焼かれており、ご飯との相性も抜群です。アメリカではなかなか味わえないのはもちろん。アメリカ在住だとハードルの高い漬け系お魚。恋しくなる味ですね。 3. チキンカツ定食 ここはチキンが柔らかくかつもとっても美味しかったです。私はおろしポン酢が好きなことを伝えたら、ソースとおろしポン酢醤油を二つ揃えて提供してくれました。サラダのドレッシングも懐かしい味がしました。税込で$35くらいです。チキン料理にこだわってるのかな?と感じました。 大戸屋チェルシー店の店舗情報 まとめ ニューヨークにいながら本格的な日本の家庭料理を楽しめる「大戸屋チェルシー店」健康を意識したお料理なので栄養不足の方、ぜひ行ってみてください。 ニューヨーク牛角?

READ MORE ニューヨークの大戸屋チェルシー店おすすめ情報

カフェコッポラ(Café Coppola)— ニューヨーク・West Villageの隠れた名店

ニューヨーク 隠れ家カフェ コッポラ こんにちは!ブログ『女神の前髪』のまえがみです。久しぶりにニューヨークカフェ巡りのコーナーです。ウェストビレッジにあるおしゃれで可愛いカフェをご紹介。 カフェコッポラの歴史と魅力 カフェコッポラ(Café Coppola)は、ニューヨークのWest Villageにあります。地元の人々や観光客から愛される隠れ家的カフェです。創業は1980年代で、長い間West Villageの文化と共に成長してきました。このエリアは、歴史的な建物やアートシーンがたくさん。カフェコッポラもその雰囲気を感じさせるお店です。名前の由来は、もちろんイタリアの名作映画監督フランシス・フォード・コッポラから。映画ファンにも愛される場所です。ソフィア・コッポラの映画も好き。 アットホームな雰囲気とイタリアンスタイルのメニュー カフェコッポラの魅力の一つは、そのアットホームな雰囲気です。アンティーク家具や落ち着いたインテリアが、まるでイタリアの小さなカフェのようです。地元の人々がリラックスできる場所として人気があります。 メニューは? メニューには、本格的なエスプレッソやラテ、カプチーノなどのコーヒーが豊富に揃っています。朝食やブランチにはクロワッサンやパニーニが人気です。特におすすめは「カフェコッポラ特製ラテ」と「プロシュート&モッツァレラのサンドイッチ。地元の新鮮な食材を使い、シンプルながらも深い味わいが楽しめます。 カフェコッポラの人気メニューとそのこだわり カフェコッポラでは、こだわり抜かれたコーヒーが自慢です。このカフェはイタリア直輸入のコーヒー豆を使っています。注文ごとに丁寧にエスプレッソを抽出します。また、ヴィーガンやグルテンフリーのメニューも揃えてあるのでベジタリアンやヴィーガンの人も安心。 カフェコッポラのロケーションとアクセス カフェコッポラはWest Villageの中心部にあります。アートギャラリーやユニークなショップに囲まれています。最寄りの地下鉄駅は1番線のChristopher St – Sheridan Sq駅から徒歩5分。観光の合間に訪れやすい立地です。また、お店の周りには石畳の道や歴史的な建物が多く、散策を楽しむのにもぴったりな場所です。 まとめ ニューヨークのWest Villageで、落ち着いた時間を過ごすならカフェコッポラがおすすめです。歴史的な背景を持ち、地元の文化と共に進化してきたこのカフェならでは。とってもリラックスできます。本格的な心のこもったイタリアンコーヒーを楽しんでみてください。女子友とぜひ♪ ニューヨークの大戸屋チェルシー店ーおすすめ カフェSabarsky クリムトが好きな方にはおすすめ♪

READ MORE カフェコッポラ(Café Coppola)— ニューヨーク・West Villageの隠れた名店

ニューヨークくら寿司3inスカースデール

ニューヨークくら寿司3 スカースデール こんにちは!ブログ「女神の前髪」のまえがみです。今回はニューヨークレストランシリーズです。 お寿司を食べるなら日本まで我慢しよう。と思っていましたが、先日アップステートニューヨークでくら寿司を発見してしまいました。ニューヨーク生活をしているとどうしても恋しくなるお寿司。今回、このブログでは、くら寿司3軒目のレポートとなります。 過去記事:くら寿司ニューポート くら寿司フォート・リー このくら寿司は日本人の駐在員も多く住むスカースデールというエリアあります。マンハッタンから車で30分くらい北にあります。 ニューヨークくら寿司 値段上昇 ニュージャージ州で食べた時には一皿$3.00でしたが、ここは$3.95でした!なので、日本円にすると一皿約600円!なんだか馬鹿馬鹿しくもなりますが。せっかく来たので食べて帰りました。 スカースデールのくら寿司で食べたもの 今回はおつまみ系を先に幾つか頼んでみました。くら寿司の良いところはお寿司以外の普段食べれないものも食べれるところだと思います。 なぜかお寿司用のお皿に乗っていました。とろサーモンのバター焼きです。コッテリでした。 ちょっと切ない感じの天ぷら 9ドルです。お野菜が痩せていて可愛らしいですね。 唐揚げは結構美味しかったです。お家ではあまり作らないので食べました。 これはなんだっかかな?タコだったかな?謎の角切りにしたものが軍艦巻きになっています。 ホタテは美味しかったです!ニューヨークは北国なので北海道のようです。帆立は美味しいですよ。 食べるのを躊躇したネギトロです。なんだか鳥の捏のようでが食べました! 熊本牛 冷たくてクリスピー 何か違う 他にも幾つか食べました。合計金額はチップ込みで$100ドルくらいです。日本円だと14500円! 新鮮なお寿司を食べたい Hashi Market まとめ 今日はアップステートニューヨークにあるくら寿司のレポートでした。ニュージャージ州で食べるより一皿の値段が高く設定されていました。スカースデールは裕福層が住んでいるのでそのせいかな?とは思いました。もう少し、質向上を求めます。

READ MORE ニューヨークくら寿司3inスカースデール

ニューヨークの家賃の現状(2024年)

ニューヨークでの家賃高騰は続く こんにちは!ブログ「女神の前髪」のまえがみです。今回はニューヨークへ移住を考えている方への情報となります。気になる現在のニューヨーク家賃状況。気になりますね! ニューヨーク市は、常に高い生活費で知られてきました。その中でも家賃のかなりの上昇はニューヨーク在住の人々の生活を苦しめています。2024年の現在、家賃の上昇は依然として止まりません。多くの住民が賃貸価格の負担に直面しています。特に学生さんはルームシェアをしないと住めないため、特に大変な模様です。また、引っ越す際には、クレジットカードヒストリーの提示を求められます。クレジットカード歴が短い人には不利です。 家賃の平均価格 ニューヨーク市の平均家賃は、エリアによって異なります。一般的には以下のような価格帯となっています: 家賃上昇の要因 ニューヨークの家賃が高騰している背景には、いくつかの要因があります。 家賃規制とその影響 ニューヨークでは、いくつかのエリアで**家賃規制(Rent Control、Rent Stabilization)**が存在します。これにより、一部の住民は急激な家賃上昇から保護されています。空き物件の減少や市場価格の上昇を招いている面もあります。現在、私も含め、ニューヨークに長く住んでいる日本人の多くは家賃規制の効いているアパートに住んでいるとは言えます。 賃貸物件を探す際のポイント ニューヨークでの賃貸物件探しは、競争が激しいため、早めの行動が必要です。物件情報をチェックする際には、以下のポイントを押さえておきましょう。 まとめ 2024年のニューヨークでは、家賃は依然として高騰し、多くの住民が負担を感じています。特に人気のエリアでは家賃が高額になる傾向があり、賃貸物件を探す際には慎重なリサーチと計画が必要です。ニューヨークでの生活を考えている方は、家賃の現状をしっかり把握した上で、予算に合った物件を見つけることが大切です。

READ MORE ニューヨークの家賃の現状(2024年)

ユバル・ノア・ハラリとヴィパッサナー瞑想

こんにちは!ブログ「女神の前髪」のまえがみです。先日、10日間のヴィパッサナー瞑想へ行ってきました。そこで、イスラエルから瞑想に参加した女性とお話しする機会を得ました。イスラエルといえば、昨年10月にハマスによる襲撃。その後、パレスチナ・ガザ、ウエストバンクへの侵攻をやめないネタニヤフ政権が問題となっています。 彼女の立場はもちろん現政権反対派です。彼女は言葉を詰まらせながらも、私に言った一言が印象的でした。「みんながヴィパッサナー瞑想をすれば平和になるのに」と。 彼女はイスラエルのヴィパッサナーセンターの情報も教えてくださりした。そこでヴィパッサナー瞑想を教える教師にユバル・ノア・ハラリ氏もいるそうです。 ユバル・ノア・ハラリとは? ユバル・ノア・ハラリ(Yuval Noah Harari)は、イスラエル出身の歴史学者であり、著名な思想家です。彼の代表作には『サピエンス全史(Sapiens)』や『ホモ・デウス』、そして『21 Lessons for the 21st Century』があります。 これらの本を通じて人類の過去、現在、未来を独自の視点で探求しています。ハラリは、現代社会が直面する技術的、倫理的な課題に対しても深い洞察を提供しており、その分析は多くのリーダーや学者に影響を与えています。特に彼が懸念しているのはA.Iによる人類史への危機です。 ニューヨークでは、私の周りの音楽家も含め、知的階層の中では絶対に読まれている書籍です。 ハラリとヴィパッサナー瞑想 ハラリは自身の思想形成や創造的な執筆の原動力として、ヴィパッサナー瞑想の実践をしています。ヴィパッサナー瞑想とは、内なる洞察を深め、心を静かに観察することです。自己の体の中で何が起こっているのかを集中して観察する古代インドの瞑想法です。彼は、年に約2ヶ月間、完全な沈黙の中でヴィパッサナー瞑想を行うことで、日々の喧騒から離れ、自分自身や世界に対する深い洞察を得ていると述べています。 ハラリの主張とヴィパッサナーの関係 ハラリは、テクノロジーが急速に進化し、私たちの日常生活にますます大きな影響を与える現代社会だと主張しています。その中で、瞑想は心を落ち着け、自分自身を見つめ直す重要な手段であると考えています。 特に彼の著書に見られる「AIと人間の関係」や「未来の倫理的課題」に関する洞察は、瞑想による自己観察の経験から生まれたもので密接な持っています。 ヴィパッサナー瞑想とは? この瞑想法は、ブッダによって2500年以上前に教えられた瞑想法で、感覚や思考、感情を客観的に観察することを目的としています。これが中国を経て日本へ「仏教」としてかなり形を変えて入ってきました。 ヴィパッサナーは「明晰な洞察」を意味し、苦しみの根源を理解し、解放へと導く方法です。ハラリ自身、この瞑想を通じて自己の内面を見つめ直し、物事を冷静に分析する能力を培ってきました。 ハラリはもちろんユダヤ人なのでユダヤ教信者です。しかし、ヴィパッサナー瞑想は宗教関係なく参加できます。 ハラリと現代社会へのメッセージ ユバル・ノア・ハラリは、現代の情報過多な社会において、静寂や内なる洞察がいかに重要であるかを説いています。彼の著作とヴィパッサナー瞑想の実践は、心を整え、未来の課題に立ち向かうための方法論を提供しており、現代社会で生きる私たちにとっても有益な生活習慣です。 まとめ ユバル・ノア・ハラリは、歴史学者としての洞察とヴィパッサナー瞑想の実践を通じて、未来を見据えた独自の視点を提供しています。彼の著作と瞑想の哲学は、現代社会の課題を理解し、解決への道筋を模索するための重要な鍵を握っています。 新しい書籍 kindleがお勧めな理由

READ MORE ユバル・ノア・ハラリとヴィパッサナー瞑想

生ゴミ回収プログラムが始まる?

NYCで生ゴミ回収プログラムが始まる? こんにちは!ブログ「女神の前髪」のまえがみです。ニューヨーク在住の皆さんへゴミ処理に関しての情報を提供したいと思います。 2024年10月6日~ ニューヨーク市全域で生ゴミの回収プログラムがマンハッタンでも始動します。この新しい取り組みは、市全体の持続可能な未来を目指す大きな一歩です。この記事では、このプログラムの詳細、住民が準備すべきこと。また、この取り組みがもたらすメリットについて詳しく解説します。 おすすめコンポストようゴミ袋→ https://amzn.to/3AXUpp4 おすすめコンポストビン→ https://amzn.to/4dU84fz 生ゴミ回収プログラムの概要 ニューヨーク市のエリック・アダムス市長とサニテーション(衛生局)のジェシカ・ティッシュ局長によりますと、10月から全市で無料の週次生ゴミ回収が提供されます。このプログラムは、ブルックリンとクイーンズでまず成功。やっとマンハッタンにも拡大されます。生ゴミや食品で汚れた紙類は、専用のコンポスト用ゴミ箱に入れて回収されます。そして、コンポストやバイオガスとして再利用されます​。 Pz-LinkCard- Incorrect URL specification.- URL= Pz-LinkCard- Incorrect URL specification.- URL= 生ゴミ回収の対象となるアイテム このプログラムでは、次のようなアイテムが対象になります: 当然ながら、プラスチックやガラスなどのリサイクル可能なアイテムは、生ゴミとしては扱われません。、なので、別途リサイクルの日に出してくださいね。 生ゴミの分別と保管方法 生ゴミの分別には、専用のコンポスト用ゴミ箱が使用されます。これにより、街中での臭いや虫の発生が抑えられ、衛生的な環境が保たれます。回収日の前夜に、生ゴミをゴミ箱に入れ、指定された場所に出しておくことが重要です。 生ゴミ回収のスケジュールと注意点 各エリアの回収スケジュールは、ニューヨーク市の衛生局が発表する予定です。これにより、住民はいつ生ゴミを出せばよいかを事前に把握することができます。スケジュールを守ることで、効率的な回収と衛生的な環境が維持されます。 生ゴミ回収プログラムのメリット このプログラムに参加することで、以下のようなメリットが期待できます: まとめ マンハッタン島で始まる生ゴミ回収プログラム。ニューヨーク市全体の環境保護と持続可能性を推進するための重要な取り組みです。住民一人ひとりがこのプログラムに積極的に参加することで、よりクリーンで美しいニューヨークづくりに貢献できますね。準備を整えて、新しい生ゴミ回収プログラムに是非参加しましょう♪

READ MORE 生ゴミ回収プログラムが始まる?