Category: Artist Visa information

Information for Those Applying for an Artist Visa

The author, Maegami, shares insights based on personal experience about how to successfully get approval for an artist visa.

アーティストビザ申請|日本語資料を自分で翻訳して証明書を得る方法

提出する日本語の資料はどうすれば? こんにちは!ブログ「女神の前髪」のまえがみです。今回はアーティストビザを申請する場合、日本での活躍なども資料として使用する場合は、どう翻訳すればいいの?という方々への質問にお答えします。 アーティストビザとは? 日本語を英語に翻訳する方法 アーティストビザ申請時に必要な日本語資料は自分でできます。例えば、日本の雑誌や新聞に掲載された自分に関しての記事は自分で翻訳して問題ありません。 具体的な手順として、新聞や雑誌の記事レイアウトを図形化し、WordやIllustratorを使用してブロックごとに配置します。日本語の記事を正確に英訳し、記事内の写真がある場合は”The Beneficiary’s Photo”と英訳します。フォーマットが縦書きであっても、配置を保ちつつ英文を横書きで記述すれば問題ありません。 もし自分の記事が一部であり、他の記事が含まれる場合は、自分の記事のみを翻訳します。日本語と英語のニュアンスの違いによる文法の曖昧さがあっても、内容が正確であれば問題ありません。この方法で、すべての記事を英語から日本語に訳しています。 翻訳が終わったら、最終的に公証人による押印証明が必要になります。これにより、自分が翻訳を行ったことを証明し、ビザ申請に必要な文書を準備することができます。公証人は最寄りの大きな銀行で見つけることができます。アメリカ大手の銀行に口座があれば公証人のいるブランチへ行ってスタンプをついてもらいます。 まとめ 今回は、アーティストビザ申請に際して、自分で翻訳した日本語資料を使うことができる方法をご紹介しました。正確に翻訳し、公証人に証明してください。これがスムーズな申請の鍵となります。  

READ MORE アーティストビザ申請|日本語資料を自分で翻訳して証明書を得る方法

アーティストビザ申請用|カヴァーレター公開

アーティストビザ 申請|カバーレターとは? 今回は、アーティストビザを申請する際に資料の頭にくるカバーレターを公開します。そこには雇用主やスポンサー(申立人)がレター形式で受益者のビザ許可をリクエストする内容が書かれています。そして、下半分にはファイルの内容の概要を添えます。例えば、本で言えば目次のような役割です。 いわゆるヘッダーのある会社でも使われているようなビジネスフォーマットです。会社のロゴが左、住所と連絡先が右に書かれいるような形です。以下画像つき。 その直下に、ビザ申請の資料の送り先の移民局の住所が記載されます。注:送り先住所は申請する度に確認してください。内容によっては送る州が違う場合があります。 アーティストビザ |ヘッダーの後に来る内容 Re: O-1B related I-129 Petition for YOUR NAME (the “ Beneficiary”). と書かれたタイトルのような文章が入ります。YOUR NAMEはもちろん受益者の名前です。 Beneficiaryとはあなたのことです。しかし、気をつけてください。受益者は申請する人ではありません。申請をするのはスポンサーまたは雇用者です。または、弁護士です。つまり、申立人です。あなたは、ビザをサポートされる側の人です。この概念はしっかり押さえましょう。 カバーレターで特に注目して欲しい赤いラインの箇所 ここは弁護士さんに依頼し作成した場合、用語の使い方が変わってきます。リストの書き方がEXHIBITION1、EXHIBITION2など。専門用語を用いた箇条書きのような形かと思います。しかし、内容はほぼ同じです。私が書いた方法でも、許可はおりました。わかりやすいことが最重要です。 アーティストビザ |Enclosed please find: とは? リストの先頭に書かれているこの1行、「資料が全て揃えてあります。以下のリストの内容をファイルから見つけてください」と言う意味です。移民局の審査員の方へのメッセージです。 1から5番までのリストの内容は?...

READ MORE アーティストビザ申請用|カヴァーレター公開

アーティストビザスポンサーの選び方

アーティストビザ のスポンサーを選ぶ際の重要なポイント アーティストビザ を申請する際には、あなたと契約するスポンサーが必要です。例えば、働く予定の場所が雇用者でありスポンサーになります。また、アーティストとして活躍する場合は、芸能エージェンシーなどもスポンサーになってくれます。 まず、このビザを申請するときにはスポンサーを探さなければいけません。今回は、良いスポンサーの選び方をご紹介します。 [アーティストビザとは?O-1ビザの基礎知識] 私のスポンサーの特徴 私の場合は働いている場所がスポンサーになってくれました。過去に二箇所の学校で働いた経験があり、二つともスポンサーになってくれした。どちらもLLC(有限会社)のビジネス形態をとっている教育学校です。ちなみに、ニューヨークには非営利団体のピアノスクールもあります。 どちらの団体で働いたとしても、ビザのスポンサーとしては強いです。しかし、全ての学校がスポンサーになってくれるわけではありません。また、学校側からアーティストビザ を申請するように勧めてくる場合もあります。 スポンサーの年間収益が大きいことは重要です 私がアーティストビザ申請を経験した上で感じたことはスポンサーの強さです。具体的に、スポンサーの強さとはなんでしょう?それは、収益が大きい団体か人かであるかです。 当時、自分の経歴だけではビザが下りなかったと思います。申請許可へ大きく傾いたのは、スポンサーの強さが大きかったと思います。 なぜかと言うと、スポンサーの年間収益が多いと言うことは、「アーティストへ支払えるだけのファンドがある」と言うことだからです。働いている人に給料を支払えると言うこと。 根本時に、アーティストビザ も労働ビザの一種であるので、収入があり、生活ができ、税金を払う義務を果たさなければいけません。 スポンサー自身の信頼性と知名度が高いことも重要 エイジェンシーを選ぶ場合も、雇用者を選ぶ場合にも同じことが言えます。それは、会社自体の知名度が高く、信用できる団体であるかと言うことです。 例えば以下のことに気をつけてください 私の、一つの雇用主は開業が数年で若い組織でした。しかし、会社概要がしっかりとしていました。また、プロモーション能力が高くユニークな教育方針を持っていたことはスポンサーとして強かったと思います。 [スポンサーからサインが必要な3つの資料] まとめ 今回は、スポンサー選びに必要な要素をご紹介しました。雇用型でも、エイジェンシーとの契約でも選ぶ基準は一緒です。また、スポンサーと良好な関係を築くことをお勧めします。    

READ MORE アーティストビザスポンサーの選び方

アーティストビザ Written Consultationとは?

アーティストビザに必要なWritten Consultation Letter アーティスビザを申請する際に必要な資料の1つです。これは、スポンサーからサインが必要な最重要な3つの資料とは別のものです。有名な人か、その道のユニオンなどの団体から貰わなければいけないレターです。 アーティストビザ |Written Consultationとは? まず、Consultation という単語の意味を調べると専門家からの助言と言う意味なります。これは、推薦状とは違います。この資料が無いために、追加書類請求を受けた友人がいますのでご注意ください。 このWritten Consultaitionを依頼する対象は、助言するに値する知り合いの方。もしくは、専門分野と密接に関わる労働組合(ユニオン)です。助言するに値する人は世界的に有名であり、尚且つ収入も莫大にある人であることが重要です。 例えば、私の知り合いがアーティストビザ を申請する際のお話。彼は母国にいた時のピアノの恩師にレターを依頼しました。ただし、その恩師は世界的に有名なピアニストです。 もしくは、私の場合は、有名なピアニストが周りにいましたがConsultatinoを書けるほど世界的に有名な人はいませんでした。なので、カナダ・アメリカ発の音楽家のための労働組合(AMF)に依頼しました。 アーティストビザ |私が利用したユニオン American Music Federation (AMF)というミュージシャンやアーティストの為の労働組合です。アメリカとカナダが経営している非営利団体です。例えば、ミュージカルやオーケストラの演奏者などが支払われる権利を守るために利用する労働組合です。 Written Consultationの申請の仕方 基本的はアーティストビザ 申請に提出する資料と同じ内容の資料を提出します。しかし、個人経歴の資料は25枚以上送らないようにしてください。 重要なのは働く場所との契約書。または、具体的働く期限や日程などの資料です。 例えば、私は学校との契約書を送りました。 私は有名ではありませんでしたが、この契約書が大きな役割を果たしたと思います。 現在、申請料金は一通につき$250ドルです。 レターを申請する際の詳しい内容は同サイトから見ることが出来ます。 この内容が英語で理解できない場合は、弁護士さんに全て依頼することをお勧めします。 2週間から3週間後に、AMF代表者の自筆サインが入ったレターが厳重な形で手元に届きます。原本は一つ目のファイルに加えなければないません。必ず10枚くらいコーピーを取っておくことをお勧めします。...

READ MORE アーティストビザ Written Consultationとは?

アーティストビザ申請|Form I-129って何?

アーティストビザ申請|Form I-129とは? こんにちは。ブログ「女神の前髪」のまえがみです。今回はアーティストビザ申請に関する記事です。 アーティストビザを申請する際に必要なForm I-129について説明します。Form I-129とは、アメリカ合衆国移民局(USCIS)に提出する重要な移民請願書です。 このフォームは、雇用主やスポンサーが使用し、外国人労働者(受益者)をアメリカに招聘するために必要な情報を記入します。USCISのウェブサイトから簡単にダウンロードできます。電子的に記入可能です。かなり正確な入力が必要でなので、誤りがあると申請処理に影響する可能性があります。弁護士さんを利用するのが楽なのはその点です。弁護士さんは利用した方がいい? Form I-129とは? 弁護士の役割 結論 Form I-129は、アーティストビザを含む多くのアメリカのビザ申請で重要な役割を果たします。正確な記入と期限の確認が成功への近道です。弁護士の助けを借りることで、申請プロセスをより効率的に進めることができます。

READ MORE アーティストビザ申請|Form I-129って何?

アーティストビザを申請できる5つの要素

アーティストビザを申請できる5つの要素 アメリカでアーティストビザを申請するためには、以下の5つの要素が重要です。これらの要素を満たすことが、ビザ申請の成功に向けて重要なステップです。 犯罪歴がない アメリカの移民法では、個人の犯罪歴は重要視されます。重罪から軽罪まで、どのような過去も申立人の評価に影響を与えます。不法滞在や共産主義運動への関与、ドラッグ使用なども含まれます。これらの過去を持つ場合、ビザ申請が難しくなることがあります。 強力なスポンサー 申請を支援してくれる強力なスポンサーが重要です。スポンサーは、有名で信頼性のある個人や団体であることが求められます。ただの有名人ではなく、法的に信頼できる立場にあることが必要です。スポンサーの選定は慎重に行い、友好的な関係を築くことが重要です。 インターネット上での知名度 移民局は申立人の名前を検索し、そのインターネット上での知名度を確認します。ウェブサイトやマガジン、ソーシャルメディアに十分な情報があることが求められます。特に、アメリカでの知名度が重視されます。日本国内で有名でも、アメリカでの情報が少ない場合、ビザ申請には影響が出ることがあります。 実績資料の充実 申立人の実績を証明する資料が重要です。例えば、コンサートのプログラムやフライヤー、写真家の場合は展示会の資料などが該当します。これらの資料は事実に基づいている必要があり、申立人の活動を具体的に示すものでなければなりません。 心のこもった推薦状 少なくとも6人の信頼できる人物による心のこもった推薦状が必要です。弁護士によるフォーマットでない個別の推薦状が望ましいです。これにより、申立人の特別な資質や実績が具体的に示され、他の申請者との差別化が図られます。 まとめ アーティストビザを申請する際には、上記の要素を満たすことが成功の鍵となります。犯罪歴のない清廉さ、強力なスポンサー、インターネット上での知名度、実績の具体的な証明、そして信頼できる推薦状が揃っていることが、ビザ申請の成功に向けて重要です。これらの要素を充足させることで、無名からでもアーティストビザの申請が可能となります。 アーティストビザの基本知識 アーティストビザの記事まとめ

READ MORE アーティストビザを申請できる5つの要素

アーティストビザ申請のための必須資料とステップガイド

アーティストビザ申請のための必須資料とステップガイド こんにちは。ブログ「女神の前髪」のまえがみです。今回はアーティストビザ申請に関する記事です。 アーティストビザ申請のために必要な資料集めは、とても重要です。以下ご紹介するのは、申請の最初のステップとして取り組むべき3つの主要な資料をご紹介します。 1 カバーレター カバーレターは、ビザ申請の最初に提出する重要な文書です。これは、申請者やスポンサー(雇用者)が移民局に向けて提出する導入的な文書です。以下の情報が含まれます: カバーレターは、資料の冒頭に配置し、ビザ申請の要約として機能します。この文書は、専門家(弁護士やパラリーガル)によって作成されることが一般的です。その後、フォーマットやコンテンツの公開例を参考にすることが可能です。 私のカバーレターを公開しています。 2ー請願書『Form I-129』 Form I-129 は、アメリカ移民局に提出される請願書です。これは労働者ビザ全般の申請に使用されます。特にアーティストビザ(O-1)の場合にも必要です。このフォームには次のような情報が含まれます: このフォームは定期的に更新されるため、最新版をダウンロードして正確に記入することが重要です。また、スポンサーからの署名が必要な箇所があります。自分で資料を提出する場合には、移民法に詳しい方に確認してもらいましょう。 3ー契約書(Contract) 契約書は、申請者とスポンサーや雇用者との間で結ばれる合意書です。この文書には以下の内容が含まれます: 契約書は、ビザ申請の一部として提出されます。なので、申請者とスポンサーの双方が署名する必要があります。また、この文書は、ビザ申請の過程で使用するために、法的なアドバイザーによって作成されることが一般的です。 まとめ 以上が、アーティストビザ申請において重要な3つの資料についての詳細です。これらの資料はすべて、正確に作成され、時間通りに提出される必要があります。専門家の助けを借りつつ、早めに行動することが成功の鍵となります。

READ MORE アーティストビザ申請のための必須資料とステップガイド

アーティストビザ O-1A カテゴリーでの申請ガイド

アーティストビザ O-1A カテゴリーでの申請ガイド アーティストビザを O-1A カテゴリーで申請しようとしている方へ向けた情報をお届けします。このカテゴリーは研究や教育に重きを置いており、アーティストというよりはアカデミアに近いビザです。主に教育者や研究者に適用されます。 アーティストビザとは? O-1A カテゴリーの特徴 O-1A カテゴリーは教育者や研究者のためのビザです。以下に、ピアノ教師が O-1A カテゴリーで 3 年の延長申請に成功した例を紹介します。 ピアノ教師の O-1A 延長申請 友人が O-1A カテゴリーで 3 年延長を申請しましたが、追加書類を求められました。再度提出するための資料作りを手伝い、最終的に延長に成功しました。 追加書類請求の対応 移民局からの追加書類請求レターには改善点が明確に記載されていました。その内容に従って資料を準備することで対応しました。質問が抽象的であることが多いため、具体的な対応策を考えることが重要です。 O-1A ビザ申請のための資料 友人はピアノ講師として O-1A カテゴリーで申請しており、演奏経歴はさほどありません。教育面の学位やピアノ教育に関する教科書の作成経験が特徴です。...

READ MORE アーティストビザ O-1A カテゴリーでの申請ガイド

アーティストビザ O-1B の申請について

アーティストビザ O-1B の申請について アーティストビザ(Oビザ、卓越能力者ビザ)にはいくつかの種類があり、その中でも O-1 ビザには 4 つのカテゴリーがあります。今回は私が実際に申請した O-1B ビザについて詳しく説明します。また、友人を手伝って申請に成功した O-1A ビザについても触れます。 アーティストビザとは? アーティストビザ O-1A と O-1B とは? O-1 ビザは以下のように分かれています: さらに、アシスタントや家族用のビザも存在します: 今回は、特に O-1A と O-1B のカテゴリーについて掘り下げていきます。 O-1A カテゴリーの詳細 O-1A ビザはスポーツ選手や教育者、ビジネスや科学の分野で卓越した能力を持つ人が対象です。具体的な申請方法や必要な資料については、以下の記事を参考にしてください。...

READ MORE アーティストビザ O-1B の申請について

アーティストビザを弁護士を利用せずに申請する方法

こんにちは。ブログ「女神の前髪」のまえがみです。今回はアーティストビザ申請に関する情報です。 アーティストビザを弁護士を利用せずに申請する方法 アメリカでアーティストビザを申請するには、2つのオプションがあります。スポンサーか雇用者に申請してもらう方法、または弁護士に依頼して申請してもらう方法です。どちらの場合も、申立人がアメリカ移民局へ申請します。私は、雇用主に申立人として申請してもらう方法を選びました。その際、申請ファイルの作成は雇用主と協力して行いました。スポンサーになってもらったのはアメリカ人です。 アーティストビザを自分で準備する決意 弁護士を利用せずにアーティストビザを申請するには、決断力と注意深い準備が必要です。例えば、FORM I-129の記入内容は絶対に間違えることができません。また、申立人と受益者の立場を理解し、資料を作成する必要があります。申請しているのはあなたではなく、申立人です。 自分でもアーティストビザは取得できると確信したきっかけ まず、友人に資料を見せてもらったことが大きなきっかけでした。弁護士を利用してビザ申請を準備しているピアニストの友人に、資料を見せてもらったところ、彼女も多くの資料を自分で作成していました。これを見て、自分でもできると確信しました。 アーティストビザ申請に詳しい友人の存在 同じ職場で働いていた友人も、自分で資料を集め、EB-1(アーティストグリーンカード)を取得していました。彼の資料も非常に参考になり、I-129の内容なども確認してもらいました。 資料作成の行動に移す 自分でも資料を作成できると確信した後、すぐに行動を開始しました。まず、自分のアーティストウェブサイトをアメリカ人向けに作成し、経歴やコンサートの予定などを掲載しました。デザインは素人ながらも、情報を整理して発信しました。 カレッジで学んだ技術 カレッジで学んだウェブサイト作成の基本を活用し、サイトを作成しました。 動き始めると周りも動き始める 自分が行動を始めると、周りも協力してくれるようになりました。現代音楽の作曲家に演奏を依頼されたり、大学の知り合いが映画のワンシーンに演奏を使用したりしました。オンラインに自分の経歴を登録することで、徐々に資料が増えていきました。この活動は約8ヶ月続けました。 重要な資料の収集 協力してくれる人からの書類やサインを早めに集め始めました。初めに集めるべき資料として、Written Consultationを早めに入手しました。 効果的なファイリングの方法 これらのポイントを考慮し、カバーレターも作成しました。カバーレターはアウトラインとして非常に役立ちます。 まとめ 今回は、自分でアーティストビザの資料を集めるきっかけとなった出来事と、その後の行動について紹介しました。動き始めることで、周囲も協力してくれるようになります。このプロセスを通じて解決策が見えてきます。この記事があなたのモチベーションとなれば嬉しいです。

READ MORE アーティストビザを弁護士を利用せずに申請する方法