アップルクレジットカードアメリカで発行|日本でも使える

アップルクレジットカードの作り方
アップルクレジットカード作成についての情報です。金利の上げれない日本ではなかなか発行が難しいようです。なので、現時点では日本で作ることはできません。アメリカ在住者、市民、永住権保持者、ビザ保有者でアップル製品を利用している方々が申請できます。なお、クレジットスコアが良いことは必須条件です。
- URL=
アップルクレジットカードとは?
アメリカでアップル社がデザインし、ゴールドマンサックスが発行している非接触型のクレジットカードです。国際決済システムとしてはマスターカードです。アップル製品を買う場合、各国にアップル社があれば全世界で利用できます。
カードのデザイン
シンプルで白いデザインです。従来のプラスチック製ではなくチタン製なので、カード自体は少し重いです。アマゾンプライムカードのような感じです。そして、デバイス決済ではなく、チタン製カードを使った場合は、還元率が1%のみになってしまいます。アップルペイで、アップル商品を買うと3%還元。また、その他の買い物は全て2%バックです。ガソリンスタンドやデリなど、提携しているお店での利用だと3%還元の場合もあります。
アップルクレジットカードと他社との違い
アップルカードと他のクレジットカードの違いはいくつかあります。その中でも利用してみて良いと思う違う点は以下です。
利子を避けやすい
他のカード会社よりカード支払いの利子を避け安いです。どういうことかと言うと、他のカードは、毎月一定額のミニマムペイメントがあります。ミニマムペイメントを払っていただけでは、利子が発生します。それを避けるには、例えば、$500ドル使ったなら一度で$500支払わないといけません。毎月35ドルくらい払って借金残高を減らしても、結果的にかなりの利子を払っていることになります。
しかし、このカードはそれを常に避けたりコントロールもできます。例えば、以下のように129ドル使います。Pay Early (早めに支払う)を選択して、少なめの金額を払うと、利子を避けることが出来るのです。また、常にリマインドをしてくれるので、忘れません。そして、支払いも簡単。支払い設定を自分の銀行と繋げるだけです。
以下写真でわかりやすくしてます。
全額払えばもちろんOK。ブルーのグリーンの状態だと利子は発生しません。しかし、イエローやレッドとなってくると利子が発生します。ミニマムペイメントだと、払った金額の25ドルと同じ額くらいの利子が取られるわけです。クレジットカードって怖いですね。ミニマムペイメントだけを払っていてもちっとも借金は無くならないわけです。なので、少なくともグリーンラインの金額は8月31日までに支払った方が良いわけです。この様に、支払いをしっかり把握できることが嬉しいサービスです。





還元を有効利用する
アップルクレジットカードをiPhoneのApple Payに加える。すると電車を乗る時などでも自動的にアップルクレジットカードを使用するようになります。以下の写真の下に、MTAを利用した歴が残っています。そこから2%の還元がされていますね。

一ヶ月分のメトロカードをベンダーマシーンで買うことも出来ます。しかし、チタンのアップルカードを利用した場合は、還元率が1%になるのでお得感が減ります。
どうせ仕事で外へ出たり、また税金の時にもフリーランス還元が出来るのであれば、これも含めて還元した方がお得です。なので銀行のデビットカードを使うのをやめました。塵も積もれば山となる。

[Apple PayでOMNYを利用しています]
アップルカードのアプライ方法は簡単
アップルカードの申請はこちらから出来ます。実は、一度審査に落ちています。おそらく、理由は永住権がなかったからだと思います。結婚して、永住権を得てからもう一度申請したら通りました。なので、市民か永住権者、もしくはValidなビザ保有者でないと作れないということです。また、アメリカに住所があることも重要です。

アップルカードの審査に落ちたアメリカ人の例
しかしながら、アメリカ人でも落ちた人を知っています。恐らく彼女は若く、クレジットヒストリーが無かったからだと思います。また、クレジットスコアが低いと作れないかもしれません。クレジット=信用です。返金する信用度が低いと、カードは作れないです。
[投資が怖くない理由を書いてます]
アップルクレジットカードを利用する際の注意点
これは、当たり前のことですが、使いすぎに注意です。現在は、アメリカのFRBが金利を徐々に上げているので、借金を作ると利子が高くなります。なので、毎月の返済をしっかりしないと利子が高く付きます。
[アップルウォッチ派?フィットビット派?]
まとめ
今日は、アップルクレジットカードがオススメな理由を説明しました。ゴールドマンサックスが発行しているカードなので日本で使えるようになるには時間がかかりそうです。アメリカ在住の方には、是非おすすめなカードです。しかし、カードがオシャレで見せたいかもですが、還元率は1%であることをお忘れなく。
[アップル普通預金口座の作り方]
[Whole Foods へ行くならアマゾンカード]