Tag: New York Restaurant

ニューヨークにあるレストランをご紹介しています。投稿者まえがみはマンハッタン在住なので主にマンハッタン島のレストランをご紹介。

ニューヨークおすすめレストラン|牛角@ミッドタウン

ニューヨークおすすめレストラン|牛角 今回は、ニューヨークの牛角レポです。ニューヨークでは、美味しい牛肉はステーキも含めどこでも食べれます。しかし、やっぱり日本のタレが恋しくなりませんか?そんな時はやはり牛角。去年は、アッパーウエストの店へも行ってみました。しかし、ホルモンが無くて不完全燃焼でした。なので、今回はミッドタウン店はおすすめの記事です。 場所はどこ? タイムズスクエアからだと、徒歩20分。また、緑や青のラインでもくることができます。 予約した場合でも注意すること。 4人のテーブルを予約しました。しかし、1でも遅れている場合、予約をしていてもバーで待たないといけません。皆さんが集まれる時間に予約を入れましょう。また、バーで待つ場合は、お酒を飲んでスタートすることも出来ます。 店内の様子 焼肉屋さんなので空調がとても良いです。なので、コロナ感染が気になる人も割と安心していけます。 ハッピーアワーに変更あり パンデミック前は、夜の5ー7時まででした。しかし、パンデミックで外に出る人の流れも変わったためかな?朝の11時から夕方5時に変更になりました。なので、治安の良い明るい時間帯に食べに行くと、かなりお得になります。 おすすめメニュー|4人で170ドルのコース  このコースは、選ぶために思考力を使いたくない人に特におすすめです。グループ用のメニューが出来たのはパンデミック前とは違います。 牛角のお肉の写真たち お肉の他にも色々きます。 その他にも、キャベツの梅ガーリック和えや、牛タンなども頼んだので、多すぎました。また、ホルモンなどの異種を選びたい人にはおすすめでないです。入っていません。別に頼んでください。 [お肉食べない人はインドのお料理] 牛角のデザートのサモア これは、サモアというマシュマロを串に刺して焼くデザートが来ました。そして、焼いたマシュマロをハーシーズのチョコと一緒にビスケットで挟んで食べました。結構甘いです。 まとめ 今回はパンデミック明けの牛角レポでした。活気の戻ったニューヨークを体感出来ます。そして、懐かしい焼肉のタレが恋しい人にはオススメです。是非行ってみください。近くの居酒屋ラッキーキャットもおすすめです。 [居酒屋ラッキーキャット]

READ MORE ニューヨークおすすめレストラン|牛角@ミッドタウン

ニューヨークおすすめレストラン|人気中国料理Mala Project

ニューヨークでおすすめなレストラン|Mala Project 今日ご紹介するレストランはMala Project (マラ プロジェクト)です。ここは、若者に人気のあるレストランです。特に、アジア系。例えば、インドネシア、タイ、また中国出身などの友人が共通に行きたがるレストラン。彼らにとっては、かなりオーセンティックな味なようです。アジアからの留学生などが懐かしく思うのかな? ロケーション ニューヨークは、マンハッタン島に3箇所あります。初めに出来たレストランはイーストビレッジに2005年にオープンしました。その後、NYUなどの学生の間で人気が出て、現在ではブライアントパークの近くと、53丁目にあります。 今回私が行ったレストランは、ブライアントパークの2号店 マンハッタン島にしかありません。ミッドタウンには近くに2箇所あります。ビジネスマンのランチなどをターゲットにしたのかもしれません。イーストビレッジの店舗へは行ったことが無いので、今度行ってみたいです。 レストランの店内はどんな感じ? もっと沢山写真を撮りたかったのですが、6人で行ったので沢山撮影できませんでした。入り口で待っていたときに撮影した写真です。アジア人のお客さんが圧倒的に多いです。 このレストランのオススメはドライポット 中国系料理というと、Dim Sum 形式が有名ですね。幾つものお料理を頼むのが主流です。しかし、このレストランはスタイルが違います。ドライポットと言って、日本でいうと丼物に近いかもしれません。大きな木製のボウルのご飯の上に様々な食材をトッピングしていきます。 スパイスの名前とその効力を教育してくれるのが嬉しい。 食べたときに、色々なスパイスの香りや舌の感覚があります。全てのスパイスが入っているようです。その1つ1つを説明してくれています。かなり体にも良さそう。 Dry Potと決めたら、ご飯の種類を選びます。 次に辛さを選びます マイルドにしておくのがおすすめ。前回、Spicyを選んだら相当辛かったです。もちろん、辛さなしも選べます。 私が選んだものは、お肉のセクションからポークベリー。そして、お野菜の方からブロッコリを選びました。あとは、シーフードの中からエビを選出。他にもホタテやイカなど色々あります。また、お肉にはホルモン系の内臓肉などもチャレンジできますよ。 一人 3品から4品をトッピングするのがちょうど良いと思います。例えば、以下メニュー切抜きです。 独特な中国料理の味|スパイスが豊富 日本のような醤油みりんの味に近い感じはあります。とっても食べやすい。しかし、そこへ沢山のスパイスが加わっているので、かなりアジア感があります。 味が濃いめのおかずには、パクチーが凄く合うんですね。香りがとってもよかったです。 私が、大学院にいたときの友人に中国出身、その広大な中国の中でも満州系のお友達がいます。彼女の作ってくれたおうちご飯が物凄く美味しかった思い出があります。その時の味に似ていました。中国のお醤油を使っていると思うのですが、なんだか濃厚で豚バラ肉とよく合います。 こればかりは食べてもらわないと伝わらないのですが、人気がある理由がわかります。日本は、他のアジアの国ほどスパイスと使わないので、かなり新感覚かと思います。...

READ MORE ニューヨークおすすめレストラン|人気中国料理Mala Project

フォーおすすめ |麺が美味しい、ベトナム料理のレストランSaigon Shack

フォーの麺が美味しい、Saigon Shackのご紹介。 ベトナム料理のフォー。皆さんはお好きですか?ニューヨークにはベトナムからの移民も多いため、たくさんのフォー料理屋さんがあります。昔はチャイナタウンに多かったベトナムフォーのお店ですが、現在はマンハッタンのあらゆる場所で食べれるようになりました。今回は、マンハッタンのウエストビレッジにあるSaigon Shackへベトナム出身の友人と行ってきました。彼女も美味しいとおすすめのレストランです。 Saison Shack の場所はどこ? Saigon Shackは、West4thの駅から徒歩5分のところにあります。近くには、スタンドアップコメディーやソウルミュージックなどのベニューが並ぶMacDougal Street上にあります。 入り口は下の様な写真の感じです。 Saigon Shackの中へ レストランの入り口を入ると、可愛いメニューの看板があります。オレンジの明かりを基調にしていて、店内はとっても明るい感じ。NYUの学生を始め、沢山の人で賑わっています。 メニューをオーダーする時には、QRコードを読み取ってからオーダーします。ここは、キャッシュのみの支払いなのでお気をつけてください。 また、店内にはラーメン屋さんの様なバーもあります。なので、一人でお昼などに立ち寄ることも出来ます。 ここのフォーがおすすめな理由 私は、今回一緒に来たベトナム出身の彼女とよくフォーを食べに行きます。彼女は、当然ながらフォーへのこだわりが強いです。彼女いわく、ここの良さは、麺の固さだそうです。 そう言えば、チャイナタウンにあるベトナム料理屋さんの麺は茹ですぎてべちゃっとしていたりします。そしてぶちぶちと切れます。でも、ここの麺は歯ごたえがありました。麺の形がしっかりとしていました。 そして、スープももちろん美味しいです。牛肉の骨を煮詰めてだしをとります。そこに、シナモンなどのスパイスを入れてじっくり煮込んだスープ。出てきたフォーに、シラーチャと甘い味噌みたいなソースを加えるのです。ベトナム料理のレストランへ行くと必ず置いてあるブラックソースです。いつだべても、フォーは美味しい。 余談 Esperanato Cafe |NYCの歴史 このSaigon Shackの場所についての余談です。実は、このロケーションは、10年以上前にはカフェがありました。Esperanto Cafe(エスペラント)と言う名で、夜中の3時まで開いていたアーティストや学生の集まる憩いの場所でした。 内装は本当に古めかしい感じ。例えば、古い家具やボロボロのアップライトピアノが置いてありました。ここのチーズケーキは本当に美味しかった。時代と共に、土地が高くなり。昔からある老舗のカフェがどんどん潰れてしまうのは、現在のNYCの寂しい一面でもあります。 また以下のリンクからは、エスペラントの前の様子が見れます。ニューヨークの歴史はとっても面白いです。Esperanto Cafeの前はKettle...

READ MORE フォーおすすめ |麺が美味しい、ベトナム料理のレストランSaigon Shack

ニューヨーク 日系スーパー大道マーケット

ニューヨークの日系スーパーでお勧めな大道マーケット 今回は、アップステートに位置するニューヨークの日系スーパーのご紹介です。特に新鮮なお刺身を食べたい方には絶対お勧めです。 日系スーパー大道マーケットとはどこ? ホワイト・プレーンズというアップタウンにあります。ニューヨーク市から電車で行けますが、大量に買い物をしようと思うと難しいです。私たちは、週に一回ZipCarというカーシェアリングサービスを利用してそこへ食材調達へ行きます。(3時間60ドルくらい。) 新鮮なお魚がリーズナブル 大道マーケットは、お客目線で品物を選んでいるのがよくわかります。毎回同じ魚ばかりを売らないです。また、マンハッタンでは買えないお魚も扱っています。なので、行くたびに楽しみです。 スズキ この様なお魚はマンハッタンだとWHOLEFOODSなどで購入出来るはずです。しかし、値段が高いです。車を借りて大道まで行っているので、費用に関しては同じように感じます。しかし、私たちが一番行く価値があると思うのは、魚介類の鮮度と取り扱い方です。日本で育っているので、魚介類の扱いには厳しい目で見ますよね。 購入したスズキで寄り道レシピご紹介 大道で購入したスズキでお料理してみました。シシリアン風です。 必要な材料スズキ丸ごと玉ねぎ 一個じゃがいも3個(お好み)オリーブオイル 大さじ2お塩(シーソルト)お酒(なくても良い)ローズマリー(お好み) 作り方オーブン用のプレートにオリーブオイルをしき、そこにスライスしたじゃがいもと玉ねぎ、そして二つに切ったスズキを載せる。丸ごと乗せれるプレートであればそのままでOK オーブンで450F で25分から30分焼き 完成です。 このお料理の仕方はお魚の香りがとっても引き立つお料理でした。 さわら 例えば、マンハッタンに点在する日本食のお店で、さわらなど見たことがありません。あっても、サバのみの印象が強いです。また、インフレーションで魚介類が高いから売れない。開店しないので、鮮度の低い魚がいつまでも並んでいることも。この、サワラは写真を見て、直ぐに鮮度がお分かりになるかと思います。 寄り道レシピ|サワラのバター・レモンソテー サワラは、サバなどとは違い魚臭さが少ないです。なので、フライパンでソテーにするとこんがり美味しい魚が焼けます。そして、とっても簡単。例えば、野菜などは好きな温野菜を付け加えてください。 必要な材料 作り方 さわらは軽く洗い水気を取りお好みのサイズに切り、塩と胡椒で下味をつけます。その後、粉を満遍なく塗します。加熱したフライパンにオイルを敷き、少し待った後、そこへ切ったさわらを投入。火が半分通り始めたら、そこへレモン、お酒、バター、最後にお醤油の順に加え、焦げ目がついたら完了です。 お刺身用魚介類|多種類で新鮮 例えば以下のような魚介類を買うことが出来ます。Wholefoodsでも新鮮なお魚は変えますが、お刺身などが食べたい時は日本のグロッサリーでないと安心して買えませんね。 まとめ 今回は、ニューヨークある日系スーパーの大道マーケットをご紹介しました。一週間の日本食材をまとめ買いする方におすすめです。ZipCarで3時間ほどレンタルしてNYCのどこからでも行けます。お金は多少かかりますが、鮮度の良い品物を購入するという意味ではお得かと思います。是非行ってみてください。サンライズマートはニューヨーク市内にあります。

READ MORE ニューヨーク 日系スーパー大道マーケット

もつ鍋 木村 寒い時に最高の選択肢!

もつ鍋 木村 寒い時はこれ! ニューヨークのもつ鍋 木村を訪れたレポートです。氷点下マイナス11度の寒い夜、その寒さを超える美味しさを堪能しました。冬と言えばもつ鍋。博多とんとんのもつ鍋も美味しいですが、木村のもつ鍋もぜひ。 もつ鍋木村の外観 もつ鍋木村の外観は煌々と光り、昭和の雰囲気が漂います。日本の懐かしさを感じさせる看板が出迎えてくれました。 寒い夜には野外テーブルでの食事。足元のストーブがなかったため、寒さが身に染みましたが、空腹には勝てず、美味しいもつ鍋を堪能しました。 もつ鍋木村のメニュー 今回オーダーしたメニューはシンプルで、黒豚鍋、博多もつ鍋、イカの丸焼き、シメサバの4品。どれも絶品で、特にタレのバリエーションが素晴らしかったです。 ニューヨークに点在する居酒屋さんの中でも、このようなところまで拘っているのは素晴らしいです。もつ鍋木村はニューヨークのイーストビレッジ、セントマークス通りにあります。アクセスも便利です。 まとめ ニューヨークのもつ鍋木村は寒い冬にぴったりの場所。混雑が予想されるので、事前に予約をお勧めします。必ず基本のもつ鍋をオーダーして、他のメニューとも比較してみてください♪ 博多トントンもお勧めです。

READ MORE もつ鍋 木村 寒い時に最高の選択肢!

ニューヨークくら寿司1in フォート・リー

ニューヨークのくら寿司フォート・リー ニューヨークにもついに日本の回転寿司チェーン『くら寿司』が上陸しました!実際にはマンハッタンに近いニュージャージー州に位置しており、アクセスも便利です。今回は、このニューヨークのくら寿司の魅力をご紹介します。 くら寿司ニュージャージ版もあるよ 行き方 ニューヨーク市内からのアクセス方法です。地下鉄Aラインを利用して175th Street駅まで行き、そこからジョージワシントンブリッジをバスで渡ります。降りたら徒歩1分でくら寿司がありますので、便利にアクセスできます。 店内の雰囲気 日本のくら寿司に行ったことがない方も安心してください。店内はアットホームな雰囲気で、酢飯の香りが漂っています。パンデミック中にはレストランに行くことが制限されていたため、お寿司を食べる機会も少なかったでしょう。くら寿司ではグループ席やカウンター席がたくさんあり、自分のペースで楽しめます。最初はお寿司の取り方に戸惑うかもしれませんが、スタッフが丁寧に案内してくれます。 お寿司の魅力 くら寿司の最大の魅力は回転するお寿司ベルトです。さまざまな種類のお寿司がお皿に乗って運ばれてきます。お茶、ガリ、わさびのセットが3ドルという価格で提供されており、その質の高さに驚かされます。特にガリは甘さ控えめで、酸味が効いていて美味です。また、お寿司の価格も手頃で、2巻のお皿が3.15ドルです。日本円に換算すると少し高く感じるかもしれませんが、新鮮で美味しいお寿司を楽しめるので納得です。 以下はおすすめのネタです: 日本のくら寿司と比べるとネタの種類は少ないかもしれませんが、それでも十分な充実感を得られます。お寿司好きにはたまらない体験でしょう。 特別な体験 くら寿司では、お寿司を注文する際にガチャガチャのような体験も楽しめます。注文スクリーンの横にある穴から何かが出てくるというサプライズがあります。中を開けてみると、メガネ拭きが出てきたりすることもあり、楽しい驚きが待っています。 まとめ ニューヨークのくら寿司は、日本の回転寿司を懐かしく感じる方にぴったりの場所です。お魚の種類はあまり多くないですが、その中でも特に美味しいおすすめの海老をお試しください。気軽に訪れてワイワイ楽しむことができるくら寿司は、ニューヨークでの特別な食の体験を提供してくれます。ぜひ、一度足を運んでみてください! くら寿司ニューポート店 くら寿司スカースデール店 ニューヨークにある日本のレストラン

READ MORE ニューヨークくら寿司1in フォート・リー