Tag: Cafe in New York City

ニューヨークおすすめカフェ。ニューヨークはコーヒーの香りがところどころ香ってきます。美味しいカフェがたくさん。ニューヨークのカフェコレクションです。

カフェコッポラ(Café Coppola)— ニューヨーク・West Villageの隠れた名店

ニューヨーク 隠れ家カフェ コッポラ こんにちは!ブログ『女神の前髪』のまえがみです。久しぶりにニューヨークカフェ巡りのコーナーです。ウェストビレッジにあるおしゃれで可愛いカフェをご紹介。 カフェコッポラの歴史と魅力 カフェコッポラ(Café Coppola)は、ニューヨークのWest Villageにあります。地元の人々や観光客から愛される隠れ家的カフェです。創業は1980年代で、長い間West Villageの文化と共に成長してきました。このエリアは、歴史的な建物やアートシーンがたくさん。カフェコッポラもその雰囲気を感じさせるお店です。名前の由来は、もちろんイタリアの名作映画監督フランシス・フォード・コッポラから。映画ファンにも愛される場所です。ソフィア・コッポラの映画も好き。 アットホームな雰囲気とイタリアンスタイルのメニュー カフェコッポラの魅力の一つは、そのアットホームな雰囲気です。アンティーク家具や落ち着いたインテリアが、まるでイタリアの小さなカフェのようです。地元の人々がリラックスできる場所として人気があります。 メニューは? メニューには、本格的なエスプレッソやラテ、カプチーノなどのコーヒーが豊富に揃っています。朝食やブランチにはクロワッサンやパニーニが人気です。特におすすめは「カフェコッポラ特製ラテ」と「プロシュート&モッツァレラのサンドイッチ。地元の新鮮な食材を使い、シンプルながらも深い味わいが楽しめます。 カフェコッポラの人気メニューとそのこだわり カフェコッポラでは、こだわり抜かれたコーヒーが自慢です。このカフェはイタリア直輸入のコーヒー豆を使っています。注文ごとに丁寧にエスプレッソを抽出します。また、ヴィーガンやグルテンフリーのメニューも揃えてあるのでベジタリアンやヴィーガンの人も安心。 カフェコッポラのロケーションとアクセス カフェコッポラはWest Villageの中心部にあります。アートギャラリーやユニークなショップに囲まれています。最寄りの地下鉄駅は1番線のChristopher St – Sheridan Sq駅から徒歩5分。観光の合間に訪れやすい立地です。また、お店の周りには石畳の道や歴史的な建物が多く、散策を楽しむのにもぴったりな場所です。 まとめ ニューヨークのWest Villageで、落ち着いた時間を過ごすならカフェコッポラがおすすめです。歴史的な背景を持ち、地元の文化と共に進化してきたこのカフェならでは。とってもリラックスできます。本格的な心のこもったイタリアンコーヒーを楽しんでみてください。女子友とぜひ♪ ニューヨークの大戸屋チェルシー店ーおすすめ カフェSabarsky クリムトが好きな方にはおすすめ♪

READ MORE カフェコッポラ(Café Coppola)— ニューヨーク・West Villageの隠れた名店

ニューヨークカフェ|Cafe Maman

ニューヨークカフェ|Cafe Maman 今回ご紹介するニューヨークカフェはCafe Maman (website)です。アッパーイーストサイド店へ行きました。ここは、コーヒーアートも作ってくれます。そして、食器が可愛いのです。マンハッタンに行くつもあるようなので、ご紹介したいと思います。 カフェの場所はどこ? 知らなかったけれど、マンハッタンに沢山ありました。最近は昔のように一軒だけでは経営が難しいのか、このようにチェーン店化したカフェが多いです。ちなみに、私はアッパーイーストサイドにあるMamanへ行きました。ここは、去年までアービング・ファーム・カフェでしたが、Mamanに変わっていました。 おすすめ歯磨き粉ランキング カフェの中はどんな感じ? ニューヨークカフェMamanの使う食器が素敵 みんさん、カフェに入るとそこで使用しているマグカップが気になりませか?ニューヨークでは、シンプルな白が多いですね。または、口の大きい白いラテカップなど。でも、初めて色のある素敵な食器を使用しているカフェに出会えました。 Spode Blue Italian というブランドです。早速、マグカップを買おうと思います。なんだか、絵を見ているだけで安らげる感じでした。 まとめ 今日は、カフェ巡りのコーナーでした。気が付いたのですが、チェーン店化しているカフェと細々とカフェがあります。地価が上がったニューヨークではチェーン店が多くなり少し寂しい気はします。一軒カフェも紹介していきますね。 [ザ・ハンガリー・ペイストリーショップは一軒だけ]

READ MORE ニューヨークカフェ|Cafe Maman

ニューヨークおすすめ スイーツ Eclair Bakery

ニューヨークのおすすめスイーツ Eclair Bakery マンハッタンのミッドイーストサイドで、素敵なスイーツ カフェを発見しました。フランス系のお店です。疲れがたまったりすると、食べたくなる甘いもの。仕事帰りに見つけた エクレア ベーカリーのご紹介です。ここで食べたティラミスが凄く美味しかった。 おすすめ歯磨き粉ランキング 店内 壁向きにカウンター席があります。これは、一人でも立ち寄り易いですね。また、テーブル席も6つほどあります。また、テーブル席から見える大きな絵がパリのセーヌ川を描いた壁ですごく可愛い。ちょっとしたパリ気分を味わえるかも。 見た目も可愛いスイーツがいっぱい カフェで食べる用の小さいケーキの写真などは次回アップします。以下の写真は、イベントやお誕生日用のケーキたちです。ケーキというかタルトですね。ラズベリーがふんだんに乗っています。 私が注文したもの カフェラテとティラミスです。しかし、ティラミスと言えばイタリア。ここの特徴としては、イタリアのティラミスよりはラム酒感が少ないです。クリームビュルレに近い感じ。だからこそ、フランス・スイーツというところの違いが出ています。私は、こちらの方が好きでした。 スイーツの知識の浅い私がケーキなどを買う場所は、例えば、Lady MかHARBSです 。Lady Mはミルフィーユで有名。HARBSは名古屋初のケーキ屋さんですね。こちらは、チーズケーキが有名かな? また、ローワー・イーストサイドに住んでいた頃は、老舗のイタリア系カフェベニーロを利用していました。そこのティラミスは、ラム酒のスポンジ部分が多め。リトルイタリーにあるティラミスも、しっとりとしてラム酒の染み込んだスポンジが多めに挟まっています。 エクレア・ベーカリーはフランス系お菓子 今回のこのカフェは、フランス・スイーツ・カフェということです。今後のバースデイ・ケーキ購入先リストに追加です。ミルク系が好きな人は絶対おすすめ。メニューはこちらからもみれます。また、見た目もかなりこだわっています。可愛らしいデザインの小ぶりなお菓子が沢山。 場所はどこ? ミッドタウンのイーストにあります。前回紹介したミッドタウン牛角の近くです。地下鉄でいうと、6番とE・Mラインで53丁目から降りたところから近いです。 Wifi はある? あります。ノマドライフの人にもオススメです。平日は空いているようです。カウンター席もあるし、テーブル席もあります。 [コーヒーと読書を楽しみたい人はモンキーカップ] お誕生日ケーキ 隣人さんのお誕生日でもあったので、ここで買いました。これは、チョコレートムースです。かなりリッチな味でした。おしゃれなデザインなので、大人向けかな。 まとめ...

READ MORE ニューヨークおすすめ スイーツ Eclair Bakery

憩いのカフェ| ザ・ハンガリアン・ペストリーショップ はライターや学生が集まる場所

ニューヨーク憩いのカフェ。ザ・ハンガリアン・ペストリーショップEST 1978 1978年創業のニューヨークでは老舗のカフェです。一般的に、カフェは長居します。なので、なかなかお客さんが回転がしません。なので、パンデミック以前で既に、いくつかのカフェが潰れました。しかし、この ザ・ハンガリアン・ペストリー ショップ は生き残りました。ライターや学生が執筆活動に集中できるカフェです。そして、ペイストリーももちろんオススメです。 ザ・ハンガリアン・ペストリー ショップ はどこにある? コロンビア大学の近くです。赤い1番の電車で110ストリートで降りると歩いて近いです。ニューヨーク市内のタイムズ・スクエアからだと以下のような感じです。周り位にはカテドラルや本屋さんなどがあり落ち着いた雰囲気のエリアです。 外観はこんな感じです↓ 今この写真を見ても、昔と変わらないニューヨークの感じがあります。 昔からあるニューヨークらしい内装。 入り口を入ると、みんな一生懸命何かしている様子。Wi-Fiはありません。現在は、カードも使えるようになりました。なので、Apple Payでも大丈夫です。 そして、日本では見かけないヨーロピアンなペイスト〜が沢山並んでいます。一見、美味しそうに見えない人もいるかもしれません。しかし、ここのペイストーはとっても有名で、ニューヨーク・タイムズにも取り上げられています。私も、ここのお菓子は好きです。 色合いも独特ですよね。フレンチやイタリアのスイーツとはまた違った感じです。 中の様子は、以下のような感じです。 大体、満席の状態が多いカフェです。いつもこのように沢山の人がラップトップを持参して何かしている模様。そして、表情もみなさん真剣です。また、お友達ときた場合、結構他を邪魔しないように気になったります。今回は、空席がありました。 私が座った席からはこんな景色でした。 もちろん、外でも飲食できます。 休日は、歩行者天国になります。なので、コロナウイルスが怖い人は、外でも楽しめます。まだ、気候がそんなに暑すぎないのでとっても気持ちが良いです。 [ダウンタウンのインド料理|菜食者じゃなくても満たされる] まとめ 今日は、アッパーウエストサイドにある、The Hungarian Pastry Shopをご紹介しました。地下鉄は、だいぶ安全に乗れるようになったので、是非足を運んで欲しいカフェです。スタバやターティネリ・カフェ、また、ラルフズコーヒーとは違って、昔からあるハンガリーの移民によって継承されている、リアル・ニューヨークのカフェを楽しむことが出来ます。 [地下鉄を使うときはOMNYがおすすめ]

READ MORE 憩いのカフェ| ザ・ハンガリアン・ペストリーショップ はライターや学生が集まる場所

スザンナ・ベガ の歌『Tom’s Diner』と実際にあるTom’s Restaurant コロンビア大学周辺のちょっとした歴史。

スザンナ・ベガ の『Tom’s Diner』とTom’s Restaurant まさにニューヨークなこと。 シンガー・ソングライターのスザンナ・ベガを知っている人は、私より年上の世代ですね。私が、小学生の頃に流れていたCMが有名。彼女は、ニューヨーク出身であり、バーナード大学へ通っていました。 当時の『Tom’s Diner』を使用したCM 個人的なお話|英語が伸びたキッカケ 懐かしいです。この頃から、英語の曲が頻繁にCMなどに起用されるようになりした。例えば、この曲で英語へ興味を持ち始めた人もいるんじゃないかなと思います。例えば、スザンナの「コーフィー」の発音が本当に耳に心地いい。英語を好きになるには、英語の曲を聴くことで興味がさらに増します。 例えば、私はこの曲から英語を好きになりました。兄からもらった人生初のCDがスザンナ・ベガの99・9Fのアルバムで、何度も聞いていました。なので、個人的に思い入れも強いです。 スザンナ・ベガの『Tom’s Diner』 この曲を紹介する理由は2つ。 リリックスもどうぞ。 I am sittingIn the morningAt the dinerOn the corner I am waitingAt the counterFor the...

READ MORE スザンナ・ベガ の歌『Tom’s Diner』と実際にあるTom’s Restaurant コロンビア大学周辺のちょっとした歴史。

ニューヨークおすすめカフェ|The Monkey Cup

ニューヨークカフェ モンキーカップ こんにちは!ブログ「女神の前髪」のまえがみです。今回はニューヨークおすすめカフェシリーズからです。 カフェのポリシーが本を読むことを推奨する The Monkey Cup。このエリアは、ハーレムの中でも特に安全で、大学教授なども住んでるエリアです。ハーレムが怖いイメージの方も多いかと思いますが、日本人も住んでいるし、かなり安全な通りです。 このカフェの場所はどこ? セントラル・パークの北部から北へ数ブロック上がったところにあります。 可愛いカフェの外観と内装 これこそが、とってもニューヨークっぽいカフェです。外観がおしゃれです。 入り口は、ガラス張りでこんな感じ。写真にある青い文字の「A」が貼られている場所は、衛生面で合格という意味です。一時期、どこかのレストランでネズミが大量発生したことにより厳しくなりました。 モンキーカップのロゴの愛嬌がすごい。ここで、温かいラテやカプチーノを頼むと、モンキーアートをフォームに描いてくれますよ。バリスタがいるので、コーヒーも美味しいです。結構、カフェインは強め。 今回は、コロナの安全面も考えて外でお話しました。なんだか、南の島に来たような感覚になります。気持ちが良かったです。晴れていて、そよ風は吹いている日に来ると最高ですね。 The Monkey Cupの内装がおしゃれで可愛い。 コーヒーをオーダする場所です。天井はとにかく緑がいっぱい。本物ではない様です。黄色い電気がふ星の様に散らばっていてとっても綺麗。また、緑と黄色のコンビネーションが、明るい気持ちにさせてくれます。なので、店内は明るく、読書には適しています。内装のこだわりが、入って直ぐに伝わります。 これは、自分の部屋のインテリアのインスピレーションにもなりました。また、内装デザインに興味のある人はチェックした方がいいかも。 テーブルや壁も全て木製。例えば、壁の木製も選ばれた感があります。例えば、木目が見える感じがこだわりを見せてますよね。ブリックの多いニューヨークシティでは、自然が恋しくなるもの。木で埋め尽くされた本当に嬉しいスペース。それらに触れるだけで安心感が出ます。 私は、結構テーブルの並び方が好きでした。「本を読め」と言っているだけあって、どこか図書館ぽいテーブルの並び方。 友人と別れた後、ここで作業をしたのですが、凄く捗りました。例えば、文章作成や読書など数時間でがっつり打ち込みたい人には、かなりオススメです。 The Monkey Cupには、WIFIはあるの? WIFIはありません。以下の写真には、「ごめん。Wifi はないよ。本を読みなよ。友達を作りなよ!」と描いてあります。ここまで、ポリシーをしっかりと提示するカフェもすごい。 インテリアも本が沢山積んであります。ちなみに、これらの本は読んでもOKですよ。そして、やはりお猿さんがいる。 至る所にお猿さんがいますね。ここのオーナーさんは、極度のお猿さん好き!お猿さんの下にある本を読んでもOKです。 また、古めかしい本が並んでいるのも素敵。布の古いカバーの本は通常、図書館などにしかありません。なので、古本屋さんなどからコレクトしたものだと思います。哲学書や昔の小説など置いてありますね。 また、この本棚のこだわりが凄すぎる。この本棚をデザインした人が気になりますね。この様な自然な形のままのインテリアに囲まれると、なんだかとっても落ち着きます。でも、作るの難しそう!...

READ MORE ニューヨークおすすめカフェ|The Monkey Cup

ニューヨーク おすすめ カフェ|ターティネリーカフェ 

ターティネリーカフェ ニューヨークのおすすめカフェ ニューヨークのターティネリーカフェのご紹介です。タイムワーナービルの中にあります。また、グランドセントラルにもあります。 おすすめ歯磨き粉ランキング 雨の平日朝のコロンバス サークル(Columbus Circle ) ここは、大体程混んでいて、地下にWHOLEFOODS MARKETがあるので特に夕方はざわついています。でも、平日は空っぽなので、ゆっくり出来ます。 Wifi あり Wifiはあります。アマゾンやJAZZ At Lincoln Centerなど、提供しているWi-Fiを自由に使いましょう。そして、結構高速です。 TIME WARNERのビルの場所 このカフェとレストランは3階です 日本語でいうと発音しにくいカフェの名前。以前はマグノリア・カフェがありまし。そこがターティネリに変更。Tartinary Cafe サイト コーヒーが美味しくなった理由はこのカフェに変わったからでした。 看板のデザインも好きな色で、カップケーキがないことにも気づいていなかった。★のお兄ちゃんに「元気かい?」と聞いてどのバケットが美味しいか聞いたら、「ハムとチーズが俺は好きだぜ」っていうからそれにするっと言って購入。 久しぶりのハムとチーズのバゲットも美味しかったです。 飲み物は、アイスラテです。牛乳がたっぷりです。 Tartinery Cafe マンハッタンにいくつかあります。 また、グランドセントラル駅の中にもありますね。 まとめ 今回は、コロンバスサークルにあるターティネリーカフェを紹介させて頂きました。やはり、仕事をするならコーヒーの美味しいところがいいですよね。例えば、酸味系コーヒーが苦手な人には特にオススメカフェです。また、グランドセントラルの方も行ってみてください。...

READ MORE ニューヨーク おすすめ カフェ|ターティネリーカフェ