Monthly Archive: May, 2022

アメリカ歯科|値段はいくらかかる?歯は財産です

ニューヨークの歯医者事情を経験を踏まえてご紹介です ニューヨークは全て値段が高いので生活が大変な方々も多いかと思います。また、虫歯になると保険などは効きませんので、すごい金額を請求されます。今まで考えたことなかったですが、実は歯はアセットとも言えるようです。アセット(英語表記でAsset)とは、「財産」という意味です。どのくらいの方々がこのことを理解できているでしょうか?ニューヨークでの歯医者事情を経験すると分かるかもしれません。今回は、自身の歯科医の餌食になりそうだった経験と、旦那さんの虫歯になった悲惨な経験をご紹介したいと思います。 アメリカ人にとっての歯とは? 日本で一生暮らす場合は、歯並びが悪くても全く問題がありません。しかし、アメリカでは問題になります。歯の矯正がアメリカから日本へ来たことからもわかるように、歯が「美しい」ことはかなり人生の成功へも影響するようです。例えば、CBSなどのニュースキャスターの歯は真っ白で輝いていますよね。あれは、白い歯科用のマニキュアを塗っています。また、ポートレートなどでもにっこり白い歯を光らせたポスターが多いですね。 お店の歯科コーナー 薬局へ行っても、デンタルケアのセクションはとっても充実しています。今こそ、日本もアメリカから影響されて様々な歯磨き粉や歯ブラシ、お口ケアの商品が充実していますが、昔はアメリカほどありませんでした。 [ニューヨークでおすすめな歯ブラシ BOKA] まずは、歯科医からない虫歯を指摘された経験 これは、もう何年も前の話になります。ニューヨーク・ミッドタウンにある某日本の歯医者さん。歯のクリーニングで行きました。そしたら、クリーニングの後に「虫歯がある」と言われした。「もうすぐ神経まで到達しますよ」と脅されました。そして、その一本の治療に「300ドル」くらいかかると言われました。「治療した方がいいですよ、神経まで行くと大変ですよ」と不安な気持ちにさせられました。しかし、どこかで怪しいなとも思いました。それにしても、全く痛みがありません。なので、そのまま無視して時が過ぎました。 一年後、日本へ帰国の際に地元の歯医者さんへ行った結果 結論:虫歯はありませんでした。旦那さんの経験から、ニューヨークの歯科医は虫歯を見つけると抜きたがるようです。そして、インプラントを勧めてきます。考えてみると、抜いてしまった場合は虫歯だったかもわからない可能性もあるわけですよね?私のクリーニングした歯科医は怪しいと思ったので無視して正解でした。 その地元の歯医者さんは、昔から家族全員が通っている歯医者さんです。歯のクリーニングもしてくれて歯石もスッキリ取り除いてくれました。そして、私がNYCに住んでいることを知っている方なので、歯ブラシを何本も頂きました。 [歯は日本でチェックしましょう] ニューヨーク|歯のクリーニング費用 15年前と現在 約10年前のアメリカでは、歯のクリーニングだけで「100ドル」だったと思います。歯石をとるだけでその金額でした。 旦那さんが現在通う歯医者さんは一回のクリーニングで約$400ドルです。しかし、良いお医者さんのようで何年も通っています。私なら行かないです。 旦那さんの歯医者での経験が恐ろしい 私の旦那さんは過去に沢山虫歯を作っていました。それは、昔甘いものを食べた後に寝てしまったからだそうです。ある日、コロンビア大学の付属の歯医者さんへ行った際に、かなり重度の虫歯で「歯を4、5本抜かなければならない」と言われたそうです。そして、インプラントを勧められたそうです。アメリカの歯科医は、虫歯を見つけ神経まで到達していると歯を抜きたがります。なぜなら、インプラント治療が物凄く儲かるからです。彼の虫歯は重症だったので、コロンビア大学ではせずにチャイナタウンの歯医者さんへ行ったようです。真似できません。 当時、コロンビア大学の歯科医に請求された金額 4、5本抜いてインプラントで約50,000(日本円で500万円以上)保険が効いても全額はカヴァーしないので凄いことになりますね 旦那さんの日本の歯医者さんの説明|歯は再生する 彼の現在の歯医者さんは、「歯は再生する」と説明してくれるようです。なので、無理やり歯を抜く治療は歯にとっても健康にとっても良くないのでしないみたいです。しかし、かなり痛みがある場合はやはり抜かなければならないかもしれません。 歯科協会による集い|ブランド物でギラギラ説 これはここだけのお話。全歯科協会の講義やレクチャーが某場所で行われます。来る方々はブランドの高級時計を着用、ピッカピカの高級な身なりで、ギラギラした歯科医の社交会だそうです。そういえば、昔ジャピオンの歯科医広告で掲載されていた某日本人のギラギラした歯医者さんが女性遊びで炎上したこともありました。いかにという感じです。 歯が財産な理由がわかってくる 旦那さんへの$50、000(約650万円)の請求からもわかると思います。歯を大切にすることは財産となるのです。歯を大切にすればするほど、お金がかからないということです。 [NYCで救急車を呼ぶ場合の費用と対応] [NYCで健康保険は絶対必要] 虫歯ゼロをキープする方法...

READ MORE アメリカ歯科|値段はいくらかかる?歯は財産です

ニューヨーク救急車の呼び方と費用|ERでは何をする?アージェントケア とは?

ニューヨークで救急車を使用した場合の費用はどのくらい? 結論から、救急車をニューヨークで呼ぶと10万ほどかかります。つい最近、旦那さんが突然のめまいに襲われ、初めて救急車を呼びました。歩けないほどで、脳の異常であれば大変だと思い、救急車を呼びました。結果的には、加齢によるめまい。また、コンタクトレンズが原因かもしれない説です。 保険があったからこそ呼べた救急車。しかし、保険がなくても、緊急の場合はやはり呼ばなければいけません。今回は、救急車とER、全てにかかった費用と、対応の仕方をご紹介します。 救急車とERを使用した費用から やはり、皆さんが知りたいのはここかと思います。保険が無い場合も、支払わなければならないので覚えておくと良いと思います。 全額で約975ドル 日本円にして12万円くらいでしょうか 救急車とER 全ての金額です。保険は効きました。ただ、緊急搬送の時に使用した医療器具や車内での応急処置に寄っても請求額が変わってくると思います。今回の旦那さんの症状は目眩だけだったので、救急車内の医療器具などは全く使用していません。例えば、心臓発作などだと変わってくるでしょう。 電話をかけた時の対応と具体的なプロセス? 聞かれる内容は、まず住所と電話番号、そして症状です。 今回の私たちの状況と対応 二人の救急隊による対応 タンカーを持ってきてくれましたが、使用していません 呼吸器や心臓関係に関する器具を一切使用していません 最終的に歩いて救急車に乗車 救急隊の対応 電話での説明上、そこまで緊急でないと判断した救急隊はゆっくり来ました。そのうちに、マイ・ハスバンドの症状も治まって行ったのも事実です。しかし、めまいがグアングアンは多少続いていました。 彼の症状を見て、「本当に救急車に乗りたいのか?」とおじさんに再確認されましたが、乗ることを決意。万が一のことも考えERに向かいました。症状が重度の症状ではない為、救急隊の人も応急処置も必要ありませんでした。 ERって何するの? 結論から言います。アメリカのドラマでも有名なER。ERでは精密な検査は症状によってはしません。また、沢山の救急対応の人々がタンカーの上や移動型ベッドの上、また個室で待っている状態です。状態の深刻な人から優先に応急処置をしていきます。なので、非常に長い時間待たされます。 例えば、緊急な対処が必要な場合は 自分もERを使用した経験あり ホットヨガの翌日、頭痛が酷く嘔吐が止まらなくなり、ERへ駆け込みました。救急車なし。その時には、回答による診断から精密検査をしてくれました。 この時の費用は、残念ながら昔過ぎてうる覚えです。しかし、保険が効いたと思います。自己負担だったら覚えているからです。CT スキャンなどの医療ファシリティーを使用した場合、費用が上がります。 友人の鬱症状でERへ駆け込んだ時の経験 友人の家に滞在した際、夜中に極度の鬱症状で泡を吹いて倒れた時です。トイレで倒れました。その人は保険が無かったため、タクシーでERへ駆け込みました。鬱症状の重度の場合は、検査をしようが無いため、長い間ベッドに横になります。しかし、症状をチェックしてくれるためモニタリングするという点では良かったと思います。後日、やはり1000ドルほどの請求書が届きました。彼の場合は、自腹いです。そして、後日病院へ行って、精密検査をしてもらう形です。その時に「極度の鬱症状」と診断になり入院しました。現在は回復しております。 アージェント・ケアを利用出来る場合 ここでもう1つご紹介したいのがアージェント・ケアです。アージェント・ケアとは、CITY...

READ MORE ニューヨーク救急車の呼び方と費用|ERでは何をする?アージェントケア とは?

英語脳 英語の勉強|Parts of Speechって何?

英語の勉強|Parts of Speechの勉強を英語でする 今回は、英語の勉強の記事です。Parts of Speechという、英語の部品のご紹介。言い換えると、文法です。例えば、日本で勉強する、名詞、動詞などです。これらの基礎知識を日本語ではなく、英語で勉強していくことをオススメします。まずは、以前に書いたParts of Speechのページを参照してからクイズに答えてみてください。 [Parts of Speechとは?] 英語で覚えよう 上にリスト化したものは、全て長文を構成する部品です。以上の部品は、英語で覚えてしまいましょう。また、これがわかると、Subject + The Predicates と合わせて理解できる様になってきます。 例えば、以前出題したクイズを答えてみると、Subject+The Predicateが容易に分かります。それらの回答はANSWERにあります。 Subject + The predicate の復習 以下紹介する2つの記事は必ず読んでください。そうすると、頭に入ります。Subject + The Predicate に、肉付けをするのがParts of...

READ MORE 英語脳 英語の勉強|Parts of Speechって何?

ニューヨークおすすめカフェ|The Monkey Cup

ニューヨークカフェ モンキーカップ こんにちは!ブログ「女神の前髪」のまえがみです。今回はニューヨークおすすめカフェシリーズからです。 カフェのポリシーが本を読むことを推奨する The Monkey Cup。このエリアは、ハーレムの中でも特に安全で、大学教授なども住んでるエリアです。ハーレムが怖いイメージの方も多いかと思いますが、日本人も住んでいるし、かなり安全な通りです。 このカフェの場所はどこ? セントラル・パークの北部から北へ数ブロック上がったところにあります。 可愛いカフェの外観と内装 これこそが、とってもニューヨークっぽいカフェです。外観がおしゃれです。 入り口は、ガラス張りでこんな感じ。写真にある青い文字の「A」が貼られている場所は、衛生面で合格という意味です。一時期、どこかのレストランでネズミが大量発生したことにより厳しくなりました。 モンキーカップのロゴの愛嬌がすごい。ここで、温かいラテやカプチーノを頼むと、モンキーアートをフォームに描いてくれますよ。バリスタがいるので、コーヒーも美味しいです。結構、カフェインは強め。 今回は、コロナの安全面も考えて外でお話しました。なんだか、南の島に来たような感覚になります。気持ちが良かったです。晴れていて、そよ風は吹いている日に来ると最高ですね。 The Monkey Cupの内装がおしゃれで可愛い。 コーヒーをオーダする場所です。天井はとにかく緑がいっぱい。本物ではない様です。黄色い電気がふ星の様に散らばっていてとっても綺麗。また、緑と黄色のコンビネーションが、明るい気持ちにさせてくれます。なので、店内は明るく、読書には適しています。内装のこだわりが、入って直ぐに伝わります。 これは、自分の部屋のインテリアのインスピレーションにもなりました。また、内装デザインに興味のある人はチェックした方がいいかも。 テーブルや壁も全て木製。例えば、壁の木製も選ばれた感があります。例えば、木目が見える感じがこだわりを見せてますよね。ブリックの多いニューヨークシティでは、自然が恋しくなるもの。木で埋め尽くされた本当に嬉しいスペース。それらに触れるだけで安心感が出ます。 私は、結構テーブルの並び方が好きでした。「本を読め」と言っているだけあって、どこか図書館ぽいテーブルの並び方。 友人と別れた後、ここで作業をしたのですが、凄く捗りました。例えば、文章作成や読書など数時間でがっつり打ち込みたい人には、かなりオススメです。 The Monkey Cupには、WIFIはあるの? WIFIはありません。以下の写真には、「ごめん。Wifi はないよ。本を読みなよ。友達を作りなよ!」と描いてあります。ここまで、ポリシーをしっかりと提示するカフェもすごい。 インテリアも本が沢山積んであります。ちなみに、これらの本は読んでもOKですよ。そして、やはりお猿さんがいる。 至る所にお猿さんがいますね。ここのオーナーさんは、極度のお猿さん好き!お猿さんの下にある本を読んでもOKです。 また、古めかしい本が並んでいるのも素敵。布の古いカバーの本は通常、図書館などにしかありません。なので、古本屋さんなどからコレクトしたものだと思います。哲学書や昔の小説など置いてありますね。 また、この本棚のこだわりが凄すぎる。この本棚をデザインした人が気になりますね。この様な自然な形のままのインテリアに囲まれると、なんだかとっても落ち着きます。でも、作るの難しそう!...

READ MORE ニューヨークおすすめカフェ|The Monkey Cup

おすすめ洋書| Buffett’s Tips A Guide to Financial Literacy

こんにちは!ブログ『女神の前髪』のまえがみです。今回はあなたの人生を変えるおすすめ洋書シリーズからの記事です。 今回のおすすめ英書はウォーレンバフェット研究者が書いた本 今回はインフレ真っ只中に読んでおきたいファイナシャル・リテラシーの本です。銀行にお金を貯金しても増えない時代。それなのに、物価はどんどん高くなっていく。でもこの本は、お金儲けをする本ではありません。どのように将来困らないようにするのか、ウォーレンバフェットの視点で書いています。 アメリカ|良い投資家と悪い投資家 ウォーレン・バフェットは、私が尊敬に値する投資家です。失礼にも値しますが、褒め言葉の意味で「投資オタク」です。小さい頃から数字が大好きで、数字の本ばかり読んでいました。幼少期の時点で投資や売ることに興味を持ち、新聞配達をしながらお金をため、そのお金で10代で株を買ったのです。小学生の時にレモネードを売っていた話も有名。また、趣味は現在もなお、「働くこと」であり、自分のオフィスで「一日中本を読む」こと。 ウォーレンバフェットの質素な生活 彼の生活は現在も超質素。朝ごはんは、朝マック。お家も昔から住んでる一般の人と同じ様なお家。車だけは価値が上がるので高級車を乗ってます。そして、ノンアルライフです。アップル社の株も持っていながらも携帯はガラ系でした。 ウォーレンバフェットのユーモアのセンスは後から身につけたスキル 彼の一番凄いところは、ユーモアのセンスです。どんな質問にも面白い答えをします。そして、投資収入のなんと約90%を寄付しています。逆に言うと、華やかな生活には興味がありません。彼を尊敬する投資家は世界で多い。デール・カーネギーの学校で学んだことが大きかったようです。カーネギーの本も読むべき。 ウォーレンバフェットは言います。学位が上がるほど収入は増える ウォーレンバフェットは教育は重要であると書いています。そして学位が上がれば上がるほど収入は増えます。アメリカは、一度社会へ出てから大学に戻る大人が多いのは、大学へ行った方が仕事が見つかりやすいからということです。学位なく成功できる人はごく一部のようです。 ウォーレンバフェットを始め、フィランソロピストになろう フィランソロピストは、寄付をする人です。ウィーレンバフェットもフィランソロピストで有名です。また、女性サラ・クーパー・ヒューイットの記事も以前に書きました。このような人々がニューヨーク市を支えています。 [パタゴニアのイヴァン・シュイナード] この本の面白さ みんな、投資家と言うと、楽にお金を稼いで好き勝手な人生を送っていると思いがち。しかし、実は投資家ほど生活を切り詰めで地味な生活をしているようです。そして、働き者です。 Work hard. The more you learn, the more you earn. Warren Buffet 学べば学ぶほど、将来の可能性が大きくなります。この本の著者はコロンビア大学のビジネス博士号を持っています。また、Warren Buffettもコロンビア大学の卒業生ですね。また、ウォーレンバフェットの名言がTip...

READ MORE おすすめ洋書| Buffett’s Tips A Guide to Financial Literacy

英語の勉強|Subject + Predicate ニューヨークタイムズから引用と勉強法

英語長文の読み方|Subject + Predicate の文章構成に興味を持つ 今回までに、2回だけSubject + Predicatのクイズを出してきました。 短めのSentenseであれば、結構簡単に2つの文章に割ることができると思います。しかし、レベルの高い記事であったりすると、英語長文がどんどん出てきます。それが、英語を読む上で難しく感じ、英語を嫌いになってしまう原因に。また、日本の様な詰め込め式の勉強は本当につまらない。 でも、どの様なものでも構造がわかれば必ず解決できます。これも、クリティカルシンキングと同様。 日本の詰め込み勉強とは逆。なぜなのか考えるところから勉強する意味がわかる 高校の時の英語文法のクラスは、冠詞、名詞など次々と情報だけを頭に詰め込む方法でした。しかし、実践的に書いたり読んだりすることがないから覚えにくい。と言うか、つまらない。テストのために暗記する様な授業の進み方。 脳は理解をしないと記憶に残しません。また、1日に詰め込める情報は脳科学的に証明されています。必要と感じていない(本人がもっと必要な事項に直面した場合)その日に暗記したものは脳のストレージからキックアウトされます。 だから、人間関係に悩みがあったり、精神が安定していない場合は、脳に情報がストックされにくい。 しかし、この記事は英語の雑誌や新聞を読む。という目的に向かって逆から勉強していきます。さらに、初めに本体を見ることから、逆に部品を見つけていく方法です。 では、以下の英語長文を見てみましょう。Don’t be scared. A musical about making art and a play about making money dominated the Tony...

READ MORE 英語の勉強|Subject + Predicate ニューヨークタイムズから引用と勉強法

フォーおすすめ |麺が美味しい、ベトナム料理のレストランSaigon Shack

フォーの麺が美味しい、Saigon Shackのご紹介。 ベトナム料理のフォー。皆さんはお好きですか?ニューヨークにはベトナムからの移民も多いため、たくさんのフォー料理屋さんがあります。昔はチャイナタウンに多かったベトナムフォーのお店ですが、現在はマンハッタンのあらゆる場所で食べれるようになりました。今回は、マンハッタンのウエストビレッジにあるSaigon Shackへベトナム出身の友人と行ってきました。彼女も美味しいとおすすめのレストランです。 Saison Shack の場所はどこ? Saigon Shackは、West4thの駅から徒歩5分のところにあります。近くには、スタンドアップコメディーやソウルミュージックなどのベニューが並ぶMacDougal Street上にあります。 入り口は下の様な写真の感じです。 Saigon Shackの中へ レストランの入り口を入ると、可愛いメニューの看板があります。オレンジの明かりを基調にしていて、店内はとっても明るい感じ。NYUの学生を始め、沢山の人で賑わっています。 メニューをオーダーする時には、QRコードを読み取ってからオーダーします。ここは、キャッシュのみの支払いなのでお気をつけてください。 また、店内にはラーメン屋さんの様なバーもあります。なので、一人でお昼などに立ち寄ることも出来ます。 ここのフォーがおすすめな理由 私は、今回一緒に来たベトナム出身の彼女とよくフォーを食べに行きます。彼女は、当然ながらフォーへのこだわりが強いです。彼女いわく、ここの良さは、麺の固さだそうです。 そう言えば、チャイナタウンにあるベトナム料理屋さんの麺は茹ですぎてべちゃっとしていたりします。そしてぶちぶちと切れます。でも、ここの麺は歯ごたえがありました。麺の形がしっかりとしていました。 そして、スープももちろん美味しいです。牛肉の骨を煮詰めてだしをとります。そこに、シナモンなどのスパイスを入れてじっくり煮込んだスープ。出てきたフォーに、シラーチャと甘い味噌みたいなソースを加えるのです。ベトナム料理のレストランへ行くと必ず置いてあるブラックソースです。いつだべても、フォーは美味しい。 余談 Esperanato Cafe |NYCの歴史 このSaigon Shackの場所についての余談です。実は、このロケーションは、10年以上前にはカフェがありました。Esperanto Cafe(エスペラント)と言う名で、夜中の3時まで開いていたアーティストや学生の集まる憩いの場所でした。 内装は本当に古めかしい感じ。例えば、古い家具やボロボロのアップライトピアノが置いてありました。ここのチーズケーキは本当に美味しかった。時代と共に、土地が高くなり。昔からある老舗のカフェがどんどん潰れてしまうのは、現在のNYCの寂しい一面でもあります。 また以下のリンクからは、エスペラントの前の様子が見れます。ニューヨークの歴史はとっても面白いです。Esperanto Cafeの前はKettle...

READ MORE フォーおすすめ |麺が美味しい、ベトナム料理のレストランSaigon Shack

イエロータクシーが捕まらない時間帯

ニューヨークの地下鉄治安向上 ! こんにちは!ブログ「女神の前髪」のまえがみです。今回はニューヨークの治安状況についての記事です。 パンデミック開け始めて、夜中に地下鉄を利用してみました!夜中の1時に一人で地下鉄を利用したのは本当に久しぶりで恐怖でした。前回、ニューヨークのイエロータクシー利用をご紹介しましたが、パンデミック中に忘れてしまった盲点がありました。それは「イエロータクシーが捕まらない時間帯がある」ということです。 West 4th 駅はどこ? 私が今回イエロータクシーを捕まえようとしたのは、グリニッジビレッジです。この駅周辺には、有名なJazz Bar Bluenoto New York があります。それ以外にもジャズを演奏しているベニューが多いのが有名です。なので、常に夜は活気のあるエリアとなっています。 また、ニューヨーク大学(NYU)もグリニッチビレッジにあります。若い世代の子たちがバーやレストランで盛り上がっている感じです。例えば、かなり大きな施設で、学生の寮もあるので若者の人口が多いかと思います。 ワシントンスクエア 公園には常にアーティストがいるので、夜遅くまで話をしたりしたり、演奏する人などで賑わっています。なので、現在は夜にこのあたりを歩いていてもさほど危険ではありません。 イエロータクシーは12時前は捕まらない 11時前であれば、タクシーは捕まります。しかし、夜中12時近くになると、イエロータクシーを捕まえるのは難しくなります。例外として、クイーンズ区へ向かう方。おめでとうございます。多くのたくし0ー運転手はクイーンズ区在住なので乗せてもらえる可能性が高いです。 イエロータクシーに断られ続ける 夜中の1時にWest 4thの地下へ降りてみた 恐怖! 5台のイエロータクシーに”I’m Done” と言われ、乗せてもらえませんでした。私は、ウエストサイド在住なため、タクシーの運転手にとってはかなり遠回りになります。また、リフトやウーバーは夜12時を過ぎると片道$100ドルになることもあります。 昼間は、利用しても大丈夫です。しかし、12時以降に地下鉄を利用するのはかなりドキドキでした。地下鉄の改札口を抜けてプラットホームへ向かうと。 なんと、人がいっぱい!警官も3、4人いました。初めから、地下鉄を利用すればよかった。 そして、最も危険とされるAトレインに乗車。しかし、中には沢山の若者が乗車していました。しかも、皆さんお酒で酔っていて、大丈夫かな?と思うくらいでした。大学生や働いた帰りに遊んだ後の人々の様です。私の隣の韓国系の女子はウトウト寝ていて、少し心配になりました。 しかし、電車の中は数週間前の様に暗くなく、パンデミック前の様な安心感がありました。 では、パンデミック前の地下鉄はどんな風だったか...

READ MORE イエロータクシーが捕まらない時間帯

英語長文の読み方 Subject + Predicate その2 |解説とクイズ。

Subject + Predicate その2 英語長文の読み方を更に解説と次のクイズです。 今回はSubject + Predicate その2 英語長文の読み方を更に解説と次のクイズのご紹介です。また、動詞が重要であることもキーポイント。 前回、4月26日にSubject + Predicateに投稿した内容。それは、英語の文章は必ずSubject と Predicateの2箇所に分かれると言うものでした。 今回は、もう少し長い英語長文を使って見ていきましょう。例え、文章が長くなったとしても、Subject とPredicateに分けることができるのがポイントです。 長文になるとどうして難しく感じてしまうのか? それは、主語を解説する部分が独立した文章であったりするからです。動詞が2つ以上出てくると、どこで切れば良いのか分からなくなる。と言うのが「難しく感じてしまう」理由です。言い換えると、長い主語的な文+主語的な文章を説明する箇所。この2つに分ければ良いのです。 短い文から長文になっていく例 それでも2つに分かれます。 どうでしょう? どの文章も基本的には同じことを言っています。しかし、3番へ近づくほど具体的になります。そして、3番はいくつもの文がこちゃ混ぜに見えるかもしれません。しかし、そんなことはありません。 英語と言うのは、とにかく主語と動詞が重要なのです。そこへ、説明を加えたものが長文になります。また、英文作成においては、長い文章が好まれると言うわけでもありません。 先ほど、どの分でも2つに割れると言いました。例えば、3番のbecause以下は理由を説明しているだけです。基本的にその文がなくても伝えたい文章は成立しますね。「田舎に住む何人かの人はコンピュターの使い方を知らない」。「なぜなら、彼らはコンビューターを必要としていないからだ」と補足的な文章ということです。 それでは、長い文章のクイズです。 上の例を参照に「+」で文章を割ってみましょう。回答は、後日ANSWER蘭にアップします。難しいですが、2つに割ることだけに集中するのです。日本の英語辞書で調べてはダメです。今この瞬間に、なるべく頭の中に入れる情報を少なくします。 人間の脳のキャパ 人間が頭の中に入れれる情報は限られているからです。あれも、これも勉強すると今日の内容を忘れてしまいます。1つに集中して、後で肉付けしていきましょう。 英語長文クイズ...

READ MORE 英語長文の読み方 Subject + Predicate その2 |解説とクイズ。

アメリカの言論の自由とは? 政治、コメディー、ジャーナリズムが一体化している

アメリカ言論の自由とは?政治・コメディー・ジャーナリズムが一体化 今回はニューヨークに住んでいるからこそ意識する言論の自由についてです。言論の自由とは言っても、本当の意味での言論の自由ってなんでしょう?2022年のホワイトハウス記者晩餐会でのトレバーノアの公開スピーチを見て考えたことを今回は書いてみました。ちょっとつまらなトピックが固くつまらないかもしれませんが、動画だけでも見てみてください。英語のリスニングにもなるかと思います。 動画|トレバーノアのスピーチ アフリカ系アメリカンのトレバーノアはアメリカで人気なコメディアンです。彼が今回のスピーチは素晴らしく高く評価されています。彼はThe Daily Showと言う冠番組を持っています。そこで日々発信される内容は、政治や日々のニュースに対してのヘビージョークやツッコミが主です。 アメリカの政治・ジャーナリズム・コメディの関係 アメリカは、政治、コメディー(日本でいうお笑い)、そしてジャーナリズムが一体化しているように思います。逆に、日本はどちらかというと全てが別々の役割をしていますね。 共和党トランプ政権の時はこの晩餐会を開いていません。それは、トランプにとって言論の自由が不都合だったからです。 この会は、今回ホワイトハウスに招待された全米のプレス。バイデン大統領夫妻やプレスを担当する政界関係者。そのプレスの中にはもちろんトランプ寄りのFOXニュース関係者もいます。また、ニューヨークタイムズやNPRはもちろん。全員招待されています。 トレバーがコメディアンの代表として、プレスやジャーナリストへの祝福を際どいジョークでまとめたスピーチをしています。それは、共和党に対しての悪口や冗談を言えるくらいフリースピーチ。 [ナンシーペロシ議長ってどんな人?] 悪口も悪口にならないジョーク トレバーは当然ながらトランプ元大統領の悪口も言うし、バイデン大統領、ファーストレディーのジルバイデンに対してもジョークを飛ばします。 受け狙いで、「俺はこれでジェイルへ送られないよね?」と飛ばせるくらいなんでも言える。また、ここ最近起こったウィルスミスのビンタを取り上げる一面も。「自分もビンタを受けるのが怖いよ」とも冗談で言っています。 そのような一般ネタだけではありません。トレバーは、ニューヨークタイムズがいかに事細かく真実を伝えているかもスピーチの中で褒め称えています。コメディアンが全ての新聞やニュースに目を通していることも素晴らしいですね。 フェイクニュースについても批判 そして、ここ数年でどれほど世界がフェイクニュースで毒されたか。そして、コンスピラシーセオリーなどがまかり通り政界も揺さぶってしまったこと。そのことにも触れています。 これは、いかにジャーナリズムが重要であるかを強調するためです。ジャーナリスト。要するに真実を求めて取材してくれる人材がいないと、私たちには本当のことが分からないままです。 [ポリティクス| ロー対ウェイド判決が覆される] 総まとめを巧みな話術と即興で笑いにつなげていける非凡な才能です。しかし、散々ふざけた後でも、このウクライナ情勢などの報道しているジャーナリストへの敬意を示します。 そして、全ての真実を届けようとするジャーナリスト全員へ、「あなたが世界で一番重要な役割を果たしている」と最後にスピーチを閉じました。 ジャーナリズムが世界で一番重要な役割。これはどう言うことか? 今のロシアは真実が一般市民に届けられていません。それは、地上波のテレビでしか情報が入ってこないからですね。私たちが情報を入手するのはテレビのニュースだけではダメなのです。新聞も読まなければいけません。 パンデミックを経験する中で、私たちがこれまでに真実を知りたいと思ったことはこれまでにあったでしょうか? また、話を変えると。今の日本はどうでしょう?そして、今までの日本。本当に正しい情報が入ってきていたと自信が持てますか? 日本の失われた20年 笑っている間に変えられた日本。変わってしまった日本。 私は20代前半までは日本のお笑いが好きでした。しかし、今は好きでも嫌いでもなく。むしろ違う視点で見ています。...

READ MORE アメリカの言論の自由とは? 政治、コメディー、ジャーナリズムが一体化している