アーティストビザ申請用|カヴァーレター公開
アーティストビザ 申請|カバーレターとは? 今回は、アーティストビザを申請する際に資料の頭にくるカバーレターを公開します。そこには雇用主やスポンサー(申立人)がレター形式で受益者のビザ許可をリクエストする内容が書かれています。そして、下半分にはファイルの内容の概要を添えます。例えば、本で言えば目次のような役割です。 いわゆるヘッダーのある会社でも使われているようなビジネスフォーマットです。会社のロゴが左、住所と連絡先が右に書かれいるような形です。以下画像つき。 その直下に、ビザ申請の資料の送り先の移民局の住所が記載されます。注:送り先住所は申請する度に確認してください。内容によっては送る州が違う場合があります。 アーティストビザ |ヘッダーの後に来る内容 Re: O-1B related I-129 Petition for YOUR NAME (the “ Beneficiary”). と書かれたタイトルのような文章が入ります。YOUR NAMEはもちろん受益者の名前です。 Beneficiaryとはあなたのことです。しかし、気をつけてください。受益者は申請する人ではありません。申請をするのはスポンサーまたは雇用者です。または、弁護士です。つまり、申立人です。あなたは、ビザをサポートされる側の人です。この概念はしっかり押さえましょう。 カバーレターで特に注目して欲しい赤いラインの箇所 ここは弁護士さんに依頼し作成した場合、用語の使い方が変わってきます。リストの書き方がEXHIBITION1、EXHIBITION2など。専門用語を用いた箇条書きのような形かと思います。しかし、内容はほぼ同じです。私が書いた方法でも、許可はおりました。わかりやすいことが最重要です。 アーティストビザ |Enclosed please find: とは? リストの先頭に書かれているこの1行、「資料が全て揃えてあります。以下のリストの内容をファイルから見つけてください」と言う意味です。移民局の審査員の方へのメッセージです。 1から5番までのリストの内容は?...