Monthly Archive: September, 2023

ニューヨーク地下鉄 恐怖体験をシェア

地下鉄で怖い経験 2023年9月26日 先月、ニューヨークの治安が向上したファイナルの記事を投稿しました。事実、ニューヨークの治安は前よりかなり良くなっています。また、警察官もプラットホームで巡回しているので以前の様な恐怖感は無くなくなりました。と言った矢先なのですが、昨日ニューヨーク在住20年、一番怖い思いをしました!心拍数がバックバクで手はプルプル。それでも、日頃の瞑想が効いているので冷静に判断し行動できました。今回は私の怖かった経験が皆さんのお役に立てる日が来ないことを願い、シェアします。 地下鉄で何があった? 昨日夕方4時半ごろ、マンハッタン内の某ローカルラインに乗りました。昨日は、そのラインに乗る人が少なく私を含めボックスは5、6人の状態です。私は席の空いている真ん中の席に座りました。そして、座るとすぐに電子書籍を取り出し、本を読み始めました。 そして、出発するときがくると。。。時間ギリギリのところで、背は低め、メンタルが明らかにやばそうな男性(人種不確定)が急いで乗り込もうとしました。すると、同時に両側のドアが閉まろうとしました。彼は乗り切れずにドアに挟まれた状態になりました。イメージで言うと映画シャイニングの様に顔と体がドアに挟まれ、さらにそのドアが体にバウンスして2回顔を弾きました。地下鉄車両の開閉型ドアは足などを挟むとたまにバウンスします。ちょっと笑えてしまう光景にも見えました。ここで笑っていたら殺されていたかもしれない。。失礼だし当然笑わないのだけれど。 不運にも、私はそのドアがしまる目の前の座席に彼と向かい合うように座っていました。その姿を見て私も呆然となってしまいました。そんな状況なのに、彼はその状態から抜けることもなく、身動きせず、じっとしていました。(今思えば、怒りがこみ上げている状態だったと思います。そう思うともっと怖い) そして彼が車内に無事入ると。。 最後にもう一度ドアが完全に開き、彼は空っぽに近い車内ボックスに入ることができました。そして、ドアが閉まると 「ファxあx亜x亜xあぁッキントレイン!!!」 と言って バーーン!!! と思いっきり電車のドアをと蹴って、暴れ始めたのです!!私は、彼から30cmくらい目の前にいて 「ぎゃー!オーマイガー!!」と心の中で叫びました。 私は車両の真ん中、他の人々は車両の端に座っていました。なので、ほぼ私と彼の二人で孤立した状態でした。周りの人も驚いているだろうと思いましたが、私は固まってしまい、周りを見ることは出来ません。頭を動かすことはとっさに危険だと思いました。(目が合ってしまうなど) 目を合わせたら殴られると恐怖に駆られた私は表情を変えずに、じっと電子書籍を見つめ続けました。ぷるぷる震える手と恐怖でページをめくることもできず、ただじーっとしてました。同じ行を何度もなんども目を動かすけど何も頭に入ってこない。。 彼は何か叫びながらぐるぐる回り始め  私の目の前で暴れているようでした。 (ちなみに、公共のプロパティをイラついて蹴ったりする場面を見られると逮捕されます。) 私はその後どうなったか? 各駅の電車だったので、次の駅で何も無かったかのように彼の前を通り過ぎて電車をおりました。それから、隣の車両に移りました。もっとまずい人間だったら彼の前は通らなかったと思いますが、彼はその後落ち着いたようだったので大丈夫でした。 彼の風貌を思い返す こればバイアス無しで、冷静に言うと、メンタルイルネスの人がホームレス、もしくはドラッグユーザーの可能性があります。人種は特定できませんでした。ただ、服装があまり綺麗ではなかったので浮浪者だと思います。あのキレ方は、メンタル異常者だと思います。 ニューヨークの地下鉄の改札口問題 9月から地下鉄の料金が上がったニューヨーク地下鉄ですが、値段を上げる前に改善してほしいことは、料金を払わずに入ってくる人たちを防止することですよね。改札口をジャンプしてお金を払わずに侵入する人がいるわけです。その中には、ホームレスやメンタルイルネス、犯罪者もいるわけです。危害は加えないとしても、ホームレスの人々にも別の場所にシェルターを確保して欲しいものです。地下鉄は公共の乗り物です。税金でメインテナンスをしているわけだから、まず一般の人達のために向上させて欲しいです。 このような時の対策 今回のこの怖い状況は、未然に防げないパターンです。突然問題のある人間が入ってきて(近寄ってきて)暴れたり何かした場合の対策が必要ですね。 とにかく、その人物と目を合わせない事です。そしておどおどしてはいけません。冷静に何もなかったかのような姿勢でいましょう。 でも、完全に下を向いてはいけません。殴りかかってきたときに避けられないからです。帽子などで顔を隠すのはNGです。自分の視界の中で彼が何をしているかを把握し続けることが重要です。 日頃から、靴はスニーカーがおすすめです。地下鉄に乗るときにはフラットで踏ん張れる靴を履きましょう。もしも、彼が私に向かってきたらバッグで頭を覆い彼とは逆の方向に逃げたでしょう。ただ、密室なので限界はありますね。 今回怖い経験をして 今回、このように怖い経験をしたわけですが、これからも私は地下鉄を利用します。人がとにかく多いので、現在はそこまで怖がらなくても大丈夫です。私も強くなったなと思う今日この頃です。 冬に向かっての対策...

READ MORE ニューヨーク地下鉄 恐怖体験をシェア

ドローンショー|クライメート・ウィーク開始

今夜9/16 ドローンショーがみれるはず 今夜、2023年9月16の夜、イーストリバーで1000台のドローンショーが行われるそうです。タイムアウトニューヨークの記事はこちら クライメート・ウィークのキックオフイベントとして昨夜から始まりました。今夜見れるドローンたちの意味は、「インスパイア、教育、団結、そして行動」です。Climate Week NYCのサイトもチェックしてみてください。 ブログ女神の前髪でも、ニューヨークでのゴミの捨て方などを紹介しています。都会に住むからこそ、廃棄物を出しやすい環境にいます。一人一人意識して努力していきましょう。今夜はダウンタウンへ出かけるのでもし見れたらまた、アップします。 記憶に新しいニューヨークの大気汚染 今年の春、カナダの山火事の影響で、ニューヨークはオレンジ色になりました。危機感を感じずにはいられないです。 You Tubeでご覧になれます 結局西側にいたので見れませんでした。でも、昨夜の映像をYouTubeで見れます。とっても綺麗です。最後に出てくる空に移るQUコードにアクセスすると、将来のイメージを応募するコンテストに参加できたようです。すごいですね!YouTubeからは出来ませんでした。

READ MORE ドローンショー|クライメート・ウィーク開始

ニューヨークの居酒屋|ラッキーキャット

ニューヨークの居酒屋|招き猫 ニューヨークの居酒屋さんへは久しぶりに行きました。お酒をやめて2年。昔はイーストビレッジやミッドタウンの日本食居酒屋さんへたまに行っていました。でも、パンデミック後は物価も上がってしまったし、家で作るご飯の方が美味しいし、飲み歩くこともなくなってので、正直あまり行かなくなっていました。 今回はアメリカ人の友人を元気付けるためにご飯を食べに行きました。彼女のリクエストで、たまに一人で行くという日本食居酒屋さん、居酒屋ラッキーキャットです。今回、この居酒屋さんのご紹介です。 ラッキーキャットはどんな居酒屋? このレストランは日本の方が経営なされているレストランです。入り口にはこんな看板がありました。日本語で「おかえり」と見るだけで、なんだかほっこりしますね。これは日本人だけが感じるニュアンスですね。 私は開店と同時に入りました。その後、すぐに満席になりました。店内の壁には、昭和レトロな絵や文字が沢山見受けられます。日本の居酒屋というよりは、少しアジアな感じも漂っています。提灯が日本ではなく、アジア感を出しているのかな?この居酒屋には、バーカウンターもあるので一人でも気軽に入れます。 入ってみると、店内はそこまで広くないです。少し奥へ行くと大きな招き猫がいました!招かれてる感じがすごいです。とにかくこの居酒屋さんには、猫がいっぱいいます。猫好きの私にはたまりません。 ラッキーキャットのメニュー 全てはシェア出来ないので以下の2枚だけシェアします。参考にしてくださいね。現在、物価上昇が続くニューヨークなので多少高くなっています。ここは、頑張って抑えてくれている感じはします。レバ刺しもありますよ。 ラーメンもあります。友人がラーメン好きなので彼女と一緒に一番上のラッキーキャットラーメンを食べました。他には焼き鳥セットや、お鍋、丼など一通りあります。 ラッキーキャットのメニュー 友人が牛のレバ刺しが大好きで一緒に食べてみました。少し恐怖でしたが、食べてみたら美味しかったです。アメリカでもレバ刺し食べれるのですね。その時、かなり話し込んでいたので、レバ刺しの写真を撮るのを忘れてしまいました。 塩キャベツ スパイシー唐揚げ 味が結構濃いめでした。お酒を飲む人用な味付けです。 ラッキーキャットラーメン:豚骨味 チャーシューが結構美味しい ゆず塩ラーメンも気になるところ。 炸醤麺 豚足  レバーのお刺身 ラッキーキャットはどこにある? ラッキーキャットはミッドタウンの53丁目にあります。以前ご紹介したミッドタウンの牛角が近いです。地下鉄だと緑の6番線やオレンジのMライン、また、ブルーのEラインで行けます。 お支払いの漫画 ここのお会計が面白かったです。 アップルカード5%キャッシュバック 合計金額91ドルくらいでチップは20%払いました。今回は友人へ奢ってあげたのですが、その際にアップルクレジットカードを使用しました。すると、キャッシュバックが5%になっていました!どうやら新しくついたキャッシュバックシステムのようです。飲食店で使用すると5%のキャッシュバックになります。なので、例えば100ドル使えば$5ドル戻るので、それがアップルセービングへ移動します。 忙しいニューヨークの人は外食が多いと思うので、必要な経費や出費であればお得ではないでしょうか? まとめ 今回はアメリカ人が大好きな日本食居酒屋ラッキーキャットのご紹介でした。この居酒屋のおつまみ系は日本で食べられないものがあることが特徴です。逆にラーメンは、私としてはいまいちでしたが、ジャージャー麺はポイント高かったです。ちなみに、私はお酒を飲まないのでカルピスと烏龍茶を飲みました。猫好きと多国籍の友人には特に喜ばれる居酒屋さんだと思います。もし良かったら行ってみてくださいね♪ 博多とんとんもお勧め

READ MORE ニューヨークの居酒屋|ラッキーキャット

インスタントポットでビーツを下ごしらえ

ビーツの下ごしらえの仕方のご紹介 こんにちは!ブログ『女神の前髪』のまえがみです。今回はおうちごはんシリーズからです。 突然ですが、みなさんは、ビーツ(Beets)はお好きですか?有名なお料理だとロシア発祥の赤いスープ、ボルシチが有名ですね。 ニューヨークではビーツの入ったサラダをとても多く見かけます。でも、私はこのビーツがあまり好きではありませんでした。なぜかと言うと、サラダに入っているビーツは冷たく、なんだか泥臭く不自然に甘いのがいまいち美味しいと思えませんでした。また、ビーツって和食に合わないと決めつけていた部分もありました。 それらが理由で今までビーツを避けて生きてきたのですが、やはりこのビーツがかなり体に良いスーパーフードだそう。なので、自分たちの健康のためにもビーツの美味しい食べ方を探ってみることにしました。 今回は、インスタントポットを使って簡単にできるビーツの下ごしらえの仕方のご紹介です。一度調理したら後はどんなお料理でもOK。Amazonでお手頃価格で購入できます。 用意する内容 ビーツと葉っぱ ビーツは葉っぱの付いた状態で売られていることの方が多いです。例えば、ファーマーズマーケットで買うと大抵、大きな葉っぱが付いているでしょう。でも、付いている葉っぱは捨てないで!この葉っぱにも栄養がいっぱいあります。後半でお料理例を載せています。ビーツの葉っぱを2センチほど残して切ります。葉っぱは別にしておきましょう。 次に手順に行きます。 この下ごしらえの一番のポイントは時間をセーブ出来ることです。他のブログさんだと皮をむいて切ってから下ごしらえする方法などがあります。でも、皮をむいて、角切りにして茹でる方法は最終お料理が決まっている方には最適です。マイナス面だと、お料理が限られてしまうのと、時間がかかりそうですね。 私が紹介する以下の調理法だと皮のまま一度に調理をするので超簡単。後は、皮の付いたまま冷蔵庫で保存しても良いし、丁寧に向いて小分けにして保存してもOKです。私は、そのまま皮付きで保存して、使用するときにつるんと皮を剥いて調理します。忙しい日々なのでなるべく時間をセーブしてます。 手順は以下の通りです ビーツと葉っぱのお料理の例 一度下ごしらえをしてしまえば、後はお好きなように食べてください。サラダに加えて好きなトレッシングで食べるのも美味しいと思います。私は、ビーツはスライスに切り、お塩とごま油をかけて、最後にゴマを振って食べてみました。ごま油でビーツの泥臭い匂いが和らぐので美味しいです。ご飯と一緒に食べても合います。 葉っぱの方はニンニクを加えて金平の味付けにしてみました。お醤油とみりん、(砂糖は入れても入れなくてもOK)、お塩少々、アボカドオイルで炒めます。これはニンニクの香りでビーツの泥臭ささが和らぐのでご飯と合います。味は、ほうれん草に似ていると言うのが一番的確かもしれません。茎の歯ごたえがほうれん草にはないので食感を楽しめると思います。 ニンニクが苦手な方は入れなくても美味しく出来ます。七味などを加えると香りにアクセントが加わるでしょう。 まとめ 今回はインスタントポット を使って簡単にビーツを下拵えする方法のご紹介でした。サラダに入れて売っているまずいビーツよりも柔らかく、甘みが増し口の中で良い感じで溶けます。また、泥臭さも低減されました。 健康のためにもビーツを頻繁に体に取り込むことで健康な日々が送れるでしょう。ただ、このインスタントポット で調理をするとビーツが美味しくて沢山食べたくなってしまいます。注意書きとしては、やはり食べ過ぎは良くないそうです。また、おしっこが赤くなったり、ウンチが黒くなったりします。それはビーツの色素によるものです。しかし、ビーツなしでこの様な症状があった場合は病院へ行ってくださいね。 この記事を機会にビーツのお料理をしてみたいと思って頂けたら嬉しいです。また、インスタントポットを使って自家製納豆の作り方も紹介しています。そちらの記事も是非参考にしてみてください。

READ MORE インスタントポットでビーツを下ごしらえ

ニューヨークの治安・地下鉄情報ファイナル2023年9月

ニューヨークの治安・地下鉄情報ファイナル2023年9月 2020年に始まったパンデミック。ニューヨークの街はゴーストタウン化し、治安も一時期非常に悪化しました。2021年にはアジアン・ヘイト勃発。また、ニューノーマルで、オンラインで仕事が出来る様になった人々は街へ戻って来ないと予想されました。確かにオンラインで仕事をする人は増えたと思います。でも、どうやらマンハッタンへは沢山の人が戻ってきています。今回は、2023年9月のニューヨークの地下鉄や治安状況をご紹介します。これがパンデミック明け最後の治安に関する記事です。 ニューヨークは元々危険な場所である まず、ニューヨークは元から危険な街であることは有名です。なので、完全に安全になることはありません。ただ、私がローワーイーストサイドに住んでいたころ、2000年以降、一気にニューヨークの街は活気で溢れ、治安が良くなりました。 当時の市長がニューヨークの治安向上のために動いたからです。メンタル以上のある人はシェルターへ、犯罪者は刑務所へ送られました。なので、夜中まで遊び歩いても、地下鉄でもタクシーでも家に帰れるほど自由でした。しかし、パンデミック中に、獄中で働く人が激減しました。するとメンタル以上のある人などをリリースしてしまったのです。それが、ニューヨークの治安悪化へつながりました。 現在、ニューヨークは元にほぼ戻ったと言えるでしょう 多少、アジアン・ヘイトが残っている様なニュースは聞きますが、ほぼプレパンデミックの状態に戻ってきたと言えます。現在もメンタルのおかしい様な人がウロウロしていることはあります。また、ホームレスが増えてしまったのも事実です。でも、地下鉄利用者が非常に増えたので、そこまで怖がらなくても大丈夫でしょう。ポリスもあらゆる場所でパトロールしてくれているので、前よりは安心できる様になりました。 ニューヨークの夜は気をつけること これは、今も昔も変わりません。歩く時には周りにどの様な人がいるのか把握しておきましょう。また、タクシーやリフト・ウーバーなどを利用して車でお家へ帰ることをお勧めします。 まとめ 今回はニューヨーク治安に関する記事のファイナルでした。治安に関する記事へのアクセスが多いので投稿してみました。安全といっても安全でないのがニューヨークです。今後も気をつけてお出かけしてください。プレ・パンデミックの様なニューヨークを楽しめます様に。

READ MORE ニューヨークの治安・地下鉄情報ファイナル2023年9月